mixiユーザー(id:24070241)

2019年09月07日07:46

114 view

日本1532

■ローマ字での名前表記「姓→名」に 政府が方針決定
(朝日新聞デジタル - 09月06日 11:16)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5777832
一昨日だったか・・・アイフォンを買い替えた・・・何か、顔認証で・・・というもので・・・、少々事情があるのだが、全く、始めからその登録をしようと・・・そのキャリアーの方と悪戦苦闘した。そこで、自分の名前を入れる時・・・、確か、ファーストネイムとラストネイムと言う項目か出て来た。日本の場合、姓が、ファーストネイムである・・・そして個人名が、ラストネイムと成る筈・・・これが、非常に分かりにくい表現だな???とも思った。英字の場合、パーソナルネイムとファミリーネイムとされる事が多いと思っていたが・・・。私の知る外交官(日本以外の国)は、名刺を・・・片仮名で、日本式に表示している。その内の一つの国では・・・その国に訪問し、貰った名刺には・・・称号、及び・・・セカンドネイムが書かれている国もある・・・場合に依っては、" ”等を使って、通称を表記している国もある。
あるイスラム文化圏では、オグル・・・という呼び名を付け・・・誰それの息子・・・という事も記している(笑)。
私は、早くから・・・所謂、サラリーマン時代から・・・ローマ字表記は・・・姓と名の順番で、日本式で統一すべきだと言っていた。まあ・・・入社したては、そのローマ字表記が格好良くも思っていたので・・・、恐らく、中堅になる時の少々、前だったのかもしれない。日本で、呼ばれる・・・順番で良いのは、ないか???。
日本の場合・・・余程、親しくとも・・・所謂、パーソナルネイムで呼ぶ事は・・・少々、失礼な事となってしまう・・・とも思う。私の家人・・・妻に向かっても・・・余り、名で呼んだ事が無い・・・(笑)。どうしても、オイ、オマエとなってしまっているのである・・・(笑)。但し、海外では、赴任先では、そうでは、無かったが・・・(笑)。

今の日本ではどうなのだろう????。と時折、考えても良い・・・項目となる・・・ニュースなのかもしれない・・・ナンテ、思いながらこのニュースを見た・・・。
それと・・・アイフォンの登録と重なった・・・感もあるのは、事実だと!!!(笑)。

海外に出向いても・・・この姓で呼ぶのか?名で呼ぶのか・・・非常に悩む場合もある・・・、公的には、姓で呼び、個人的には・・・名で呼ぶというのが私の判断では、あるが・・・この歳になると・・・もう、誰も名で呼んでも・・・良いのか?と最近、何故か居直っている・・・(笑)。
同年齢以上、若しくは・・・同年齢には、昔乍らの・・・姓で呼ぶ場合が多いが・・・、銀座、新地等では、おじさん・・・、おっさん・・・おばさん・・・おばはんの時も・・・(笑)。その職業で・・・呼ぶのも・・・(笑)。台湾などでは、シャオチェって・・・お年を召したウエイトレスにも・・・声を掛ける・・・(笑)。
海外で、声を掛ける時は・・・(笑)。其々が、経験して貰えればって思う。
政府関係では、その称号で呼べば・・・良い・・・(笑)。
この事例と同じ様に・・・・自分のサインは、どうすれば良いのか???という事項もある・・・(笑)、もうローマ字の筆記体では、無く・・・漢字の筆記体で・・・と言う方もいらっしゃるだろうが・・・もっと、簡単に記すやり方もある・・・(笑)。VISA等に付いて来る、各国の大使のサインを見てみるのも・・・一つのヒントである・・・(笑)。

後・・・10日少しで・・・又、日本を離れる・・・。

日本の若者には・・・、数多くの経験を積んで・・・そして、学んで頂きたく・・・思う・・・(笑)  ペンギン
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する