mixiユーザー(id:7153306)

2019年09月07日02:31

101 view

電柵てこ入れで、完全完了!

やっと追いついた・・・(^◇^;)

昨日設置した電柵だが、道路際は電気が通りにくい。

テスターで通電を調べるが、ほとんどアースせず・・・(-_-;)

まあ、去年もそれで効果はあったんだけど、なんだか心配になって・・・

取りあえず、朝イチでホムセンに走り、針金を買ってきた。

何をするのかと言えば、1段目の柵線の5cmほど下に針金を通すのだ。

それをアースに落とす。

あ〜!
写真が無い!( ̄▽ ̄;)

1段目の柵線に鼻を当てたと同時にアースである針金に触れれば、本来の効果が期待出来る。

しかし、針金の扱いに慣れていないので、絡まってモタモタしていると・・・

近所のお父さんが、夜中の3時頃にギャーギャー言ってるのを聞いて外に出ると、1頭だけ田んぼから逃げてったけど、2頭くらいが道路をウロウロしてたと・・・

どうやら2~3頭いて、1頭だけが田んぼに入ることが出来たようだと・・・

嬉しいような悲しいような・・・

一応、電柵の効果があるのだが、突破するヤツもいると言うことだ。

針金を再度括ってばらけないようにして、少しずつ引っ張り出して設置。

暑い!

この日金沢で34.1℃だそうな・・・

しゃがんで立ってを繰り返すが、立ちくらみがヒドい・・・

午前中一杯で山側の道路際に針金設置完了〜

昼飯を作ってくれてなかったので、これ幸いと野々市のジョイハウスでランチ(笑)

それはついでで、スバルに頼んであった軽トラのカギを受け取りに行った。

平成9年式の軽トラは、イグニッションキーがすり減って、先日折れてしまった。

2本あったので、もう1本でスペアキーを作ってもらおうと、オートバックスに行くがスペアキーから撤退していた・・・

店の女の子は、金沢サティの中でやってますよと教えてくれたが、売国企業の異音で買い物をしたくないので8号線沿いのカギ屋に行ってみた・・・

ら、潰れてた・・・(-_-;)

仕方が無いのでホムセンムサシに行くと、曲がってるから折れても責任取れません!
ディーラーでカギを作ってくれますので、そちらに頼んでくれと・・・

そうなん!?
知らんかった・・・

で、スバルに注文したってワケ〜

それでスペアキーを作ろうと思ったが、カギ屋が無い!

あとで調べるとして、兎に角電柵の設置の続きを・・・

まあ、気休めの3段目を張るだけなんだが・・・

昨日買ってきた新しい柵線を、途中で終わった古いのと繋げて、グルッと1週〜

ハイ完成!

17時か・・・

今日は昼にパワーランチを食べて元気だ!(笑)

もう一仕事しようね〜

残り4〜5本のまま放置してあった、根切りネットを洗濯〜

先日来の大雨で、谷川の水が増水したままなので、苗代の用水でジャブジャブと・・・

あ〜!やりにくい!

まあ、泥を落としてあればいいんだけどね・・・

どうしても草などが気になって時間が掛かる・・・

結局、1時間で1本しか洗えなんだ・・・(-_-;)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する