mixiユーザー(id:7153306)

2019年09月05日19:52

76 view

電柵設置開始〜

2日のこと〜

今年からウチに来た1反歩の田んぼにコシヒカリを植えてある。

この田んぼは、お隣がHS農産のイノシシのヌタ場になった田んぼ。

まだ穂が全然青いので、イノシシは入ってこないだろうと高をくくっていた。

が、入られた・・・

穂が出てるので、たおされると良くない・・・

重い腰を上げ、電柵を設置することにした。

1年経つと忘れてる〜( ̄▽ ̄;)

用意しなければならないモノを、にわかに思い出せない(ボケチャッタカ?)

やっと思いだし、軽トラに積んで田んぼに来るが、タイラップ(結束バンド、ナイロンバンド)を買い忘れて、ホムセンにGo!

コンクリ際に挿すイボ竹が短くて、またまたホムセンにGo!

などとモタモタしていたら、ほとんど一日掛かってしまった・・・

電柵専用の資材を使えば、簡単に設置出来ることは分かっている。

分かっているが、効果で買えない・・・

支柱一つ取っても、イボ竹だと100円以下(1mモノだと5~60円かな?)で買えるが、フック付きの電柵用支柱は500円前後もする・・・

それに道路際の設置は、道路にパイプを埋めてそれに挿すことになるので、ド田舎と違いクルマがそこそこ通るウチのような地区では無理〜

逆に自由が効くイボ竹のほうがイイかも・・・

まあ、畦に挿すのは専用ので、道路際はイボ竹と使い分けるといいのかもね〜

それにしても、今年は失敗した・・・

道路際ギリギリまで植えてしもた・・・

稲が柵線に被って、出夏が落ちる・・・

この状態が続くとユニットのカイロが壊れる可能性があるらしい。

ナイロンの紐で括ってしまおうか?

で、一日かかって1反歩1枚しか出来なんだ・・・(-_-;)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する