mixiユーザー(id:5206361)

2019年09月03日09:45

103 view

最高に憧れなのは割と暇潰しにちょうどよかった

ロボットアニメの歴史の中でいろんな操縦方法が生れたがこれに敵うものはないな
http://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-32096.html

新潟市マンガ・アニメ情報館でやってる「ガンダムワールド2019 in 新潟」で展示されてる実物大リニアシート、うん、これはちょっと見たいw

だから、ロボットアニメのコクピットで最高に憧れなのはホバーパイルダーだけど(両手でガチョーンを繰り出すレバーもあるw)、最高に優れたコクピットは、パイロットのテンションとアドレナリンの上昇をそのままロボの強さにダイレクトに痴漢いや置換できる、ダイミダラーのに決まってるだろうが(ムハー)!

なおダリフラのコクピットについては、流石のわたなべさんをしてドン引きしたよ…。ギャグとかパロディでなく、笑える要素なしでアレはなあ…。例えトリガー作品としても自分がダリフラは敬遠する理由のひとつ。

津島直人先生が描いたスパロボ漫画で、ウォーカーマシンと同じハンドル操作ロボとしてジロンがボスボロットを操縦したら、元より力だけはマジンガー並みの馬力を持つボロットとして中ボス敵ロボを撃破する大活躍ってのがあったなw

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

普通に遅番勤務。
先週の勤務全て夜勤なんてたわけた1週間を越えると、日付が変わる前に帰宅出来て深夜アニメを見れる生活がやたら幸福に感じるw

【仮面ライダーゼロワン】新玩具情報まとめ!「DX飛電ライズフォン」「DXパンチングコングプログライズキー」ほか!
http://figsoku.net/blog-entry-169270.html

食玩プログライズキーは16日発売ね。現状ゼロワンドライバーに興味薄いけどチェックしとこ。
ライズフォン、スマホからバイクに変形というのがビルドフォンと被ってるんですけど、ビルドフォンが変形したマシンビルダー、スマホの長方形がそのままバイクの形に残るのでシート位置がやたら高くなり、ライダーを乗せるとバイクというより三角木馬になってしまってえらくカッコ悪かったというのがあってなあ…。
可動フィギュアと連動できる変形玩具として買いますけど、やっぱりビルドフォンの時と同じ問題が残るんだろうなあ(ショボーン)。

水中型ガンダムの作業、ようやくガンダム本体の工作開始。
仮組していた全体をバラし、パーツ内側を黒く塗って、太ももや上腕を水抜き穴を穿ったうえで接着。浮力は前日試したコーンクッションで受け持つので、本体は可能なところに穴を開けて入った水が抜けやすいようにする工作です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昔売ってたダイソーの100円ゲームの魅力
http://majikichi.com/archives/10107769.html

格闘ゲーとか割と暇潰しにちょうどよかったんですけど、PC雑誌のフリーゲーム紹介コーナー読んで、ダイソーで売ってるのってフリーゲームのパッケージ版と気付いてしまった衝撃ったらw
一応製作者のかたと契約結んで売ってたらしいけど、どうりで100円って値段でゲーム出せるのかに納得したのとなんか釈然としなかった思い出w
ああ、買ったやつは一ヵ所に纏めてなかったので部屋(魔窟)のあちこちにバラけてるわ。発掘するのめんどくせーなwww
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する