mixiユーザー(id:170191)

2019年08月25日10:34

103 view

久々の皇居東御苑&麻布十番納涼祭り

昨日は仕事で利用者の付き添いで皇居東御苑を散策していました。皇居の周りを歩くことは最近数度あり、今回も皇居の周りを歩いてほしいの指示でしたが、暑さによる利用者の健康や安全を考慮し、休憩できる建物がある東御苑内を歩くことにしました。この中に入るのは非常に久々です。
フォト

この中には番所だったり茶屋だったりと風情のある建物が多いのもいいし、「都道府県の木」というエリアがあり、ここに各都道府県の県木が植えられています。
あまり見慣れない赤い花が咲いていて何だろうと思って見たら、鹿児島県の県木「かいこうず(海紅豆)」でした。マメ科の植物で、同名の芋焼酎もあるようですね。
また、菖蒲田もいい雰囲気でしたが、当然この時期は花が咲いていません。
1時間ほどかけて東御苑内を散策した後は、できれば直帰したい気分でしたが、次の仕事の関係もあって戻り、仕事が終わった後に再び都心に出るという形で麻布十番納涼祭りに向かいました。
新宿で都営大江戸線に乗り換え、非常に久々に大江戸線に乗りましたが、新車ではない12-000形にも行先表示がフルカラーLEDになったり車内表示器を液晶に交換した車両が最近になって登場し、これに初めて乗りました。
大江戸線は車体断面が小さい関係で、一般的によく使われているようなTV型の17インチのものは搭載できず、従来のLED式と同じ枠に収まる細いものが使われています。
麻布十番駅に到着するとかなりの降車客で混んでいましたが、出口が詰まることはなく外に出て散策開始。
フォト

メインストリートはやはり例年通り非常に混んでいて、前に進むのが大変でしたが、途中で「すいかのモヒート」を売っている店があったのでここで立ち止まって買いました。モヒートはこの時期にぴったりな酒ですが、西瓜が入ることで見た目の雰囲気も味も普通のモヒートとはまた一味違った雰囲気になるのがいいですね。
その後は食べるものを探しましたが、店によってはとんでもない行列ができているし、祭りの性格や場所柄どうしても高い店も目立ちますね。別に私は、混んでいないからとか高くないからといって不味いとか大したことのない店とは思わないので、敢えてそういう店でも選ぶことにし、数人並んでいるだけで混んでいなかった神戸名物そばめしの店で500円のそばめしを買いました。
この店は店の横に小さいテーブルが置いてあり(もちろんここで買った人専用スペース)、立食ながら場所を探すことなく食べることができるのも有難いですが、ここで隣に数人後ろにいた篠田麻里子と玄理を合わせたみたいな人(相方は整形前のスザンヌみたいでしたが)が来るという緊急事態発生(汗)!ビールを飲みながら同じそばめしを食べていました。
また、食べ終えた後のゴミ捨て場を探しているとのことで、整形前のスザンヌみたいなほうとちょっとだけ話してしまいましたが、台湾からの留学生とのことでした。そして、ここで飲んで食べた後はもう他に移動するとのことで、足早に去ってしまいました。
フォト

その後は会場の中央付近の広場に設置されたステージを見たり、公園内で行われていたヨーヨーすくいや射的などを見て、近くで甘辛+ピリ辛の唐揚げ盛り合わせを買い、今回はこれ以上は食べませんでした。本当はできれば先程の篠田麻里子×玄理と整形前のスザンヌの2人組と色々シェア(以下略)
会場を一通り見終えてから、帰路は南北線経由で赤羽岩淵まで行ってから帰りました。

今回の日記、その他写真は、こちらにもアップしております。
http://blog.livedoor.jp/silkroad_vx/archives/2010645.html
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年08月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031