mixiユーザー(id:18324027)

2019年08月16日00:42

133 view

夏休みの中国東北部旧満州の旅 その7

今日は大連北駅から新幹線に乗って北朝鮮との国境の街の丹東に来ています。
旅の前半は内モンゴル自治区の中露国境、中蒙国境を訪れ、後半に一気に南下して遼寧省の中朝国境へ。
今日は終戦記念日でしたが、太平洋戦争が起こる前までは、この全ての地域が満州国として日本の領土だった場所であり、74年前の戦時中にこの地にいた日本人達は極限状態にいたのだと思います。
内モンゴル自治区の草原は太平洋戦争での日ソの激戦地であり、丹東の橋は戦前に日本が作って朝鮮戦争の時に米軍によって破壊された遺構であり、平和な時代にこの地に訪れることができて、感謝の気持ちしかありません。
そして、日本と同じく、中国でもお盆の送り火の様な習慣があるらしく、日が落ちると、あちこちで黄色いお札を燃やしていました。
現代社会にあって、こうしてご先祖様への祈りを捧げる習慣が続けられていることも良いもんですよね。
フォト

フォト

フォト


8 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する