mixiユーザー(id:44872505)

2019年08月04日17:54

58 view

強がってもバレているからなぁ

久しぶりのご紹介です。

中国ネタは、今は、この人が一番正確なところを、発信しておりますね。

https://youtu.be/YVh-YYyU6Ck

まぁ、6.2%の成長をどう捉えるかですら、3%くらいが、ゼロ成長だから、3%引いて、3.2%成長とかいう人もいますが、私は、6.5%が、ゼロ成長だから、6.2%は、0.3%のマイナス成長でしょう、というスタンスですね。

まぁ、今話題の、MMT、またの名は、ヘリコプターマネーは、世界の先進国というか、一大実験をしているのは、中国ですね。

もう、人民元を加油して、刷りまくる。

これが一つです。

人民元だけ刷っても、石油が買えたりしませんから、地方債、社債、中国の国債ってあるんですかね、刷りまくります。

まぁ、いつまでも、あると思うな、親と中国と、私は力説しておりまして、IMFは、もうそろそろ、中国は、やばいですよと、公表しないとならないだろうなぁ、って、覚悟を固めましたね。

女性理事長は、引退しますからね。

正確には、トンズラこく、と言うことでありますね。

しょうもないなぁ。

で、中国、やばいですというのは、中国が破綻する前に言わないと、馬鹿じゃねえの、と言われてしまいます。

危ないと、IMFが発表したら、1ヶ月も持たないで、アウトだと思いますからね。

まぁ、イギリスが、EU離脱するまで持ってくれればいいとしか思いませんけどね。

まぁ、ダラダラやっているほど、不良債権になりまして、世界が痛むわけで、回復が遅れるわけですね。

で、基本、中国とズブズブのところは、ご臨終になりますね。

具体的には、ドイツと、韓国は、ご臨終確定ですね。

あと、日本の経団連も、この、世界中が、中国から逃げ出す時代に、中国に突っ込むという神経がわかんない。

ひょっとして、未だに、グローバルスタンダードが正しいとか思っていて、恐ろしいですなぁ。

なんたって、電気自動車の開発に力を入れるんだとか、トンチンカンなことを考えているようですが、中国では、電気自動車は、全く普及しないだろうとは、当の中国の関係者では、周知の事実でありますね。

トヨタは馬鹿なの?

本物の馬鹿なの?

アメリカは、テスラが、どうしようもなくピンチになっておりまして、電気自動車は、オワコンになってしまっておりますからね。

そんなこんなで、トランプさんは、勝負をかけた気がしますね。

中国に工場を持つ会社のメンタルを、粉微塵に粉砕してしまうという作戦ですね。

もう、これは、北朝鮮に、中国の工場の移転先になるかいという、誘いも兼ねていますかね。

まぁ、沈む国もあれば、浮かぶ国もありますね。

中韓は、沈み、消滅しますね、

北朝鮮は、浮かびますかね。

後ろ盾は、アメリカに乗り換えてしまいますね。

そのための決断をするためには、二度と中国には日は昇らないという事実を、明らかにしないとならないですからね。

で、ドイツ銀行は、というか、リーマンブラザースの金融工学の専門家は、パーチョコリンのパッパですから、基本的にサブプライムローンが大好きなわけですね。

返せるあてのない人に金を貸すというのは、なかなかに、難しく、担保にする物件に価値がないと、どうにも、救いようがないわけですね。

一帯一郎が、ダメなのは、そこに、1兆円をつぎ込んでも、将来的に、100億円も回収することは無理でしょうね、って事業ばっかりやっているんですからね。

頭、悪すぎ。

まぁ、中国中に、人の住まない鬼城があふれて、人の乗らない鉄道が走っています。

走れば走るだけ、赤字が増えるだけなんですからね。

何やってんだか。

その海外版が、一帯一路ですね。

使いもしない施設作ってどうするんだろう。

世界中に、鬼城みたいな施設を作りまくって、どうするんだろう。

まぁ。中国が、潰れるときは、1京円くらいの負債を抱えていると思いますが、中国の地方債、社債、国債、人民元の全てが紙切れになる日は、近いですねー。

そんな日に、耐えることの出来る国は、そうそうないですからね。

つくづく、グローバルスタンダードは、世界を滅亡に追い込むようなことをするなぁと思いますね。

で、とにかく、いつもニコニコ現金払いが、これからの基本でありますね。

私的には、動画作成で、特に、CMを作るのに、活路を、見出すというところです。

お店の生き残りのためには、魅力的な動画をアップして、集客を図るしかないだろうということですね。

そのためには、動画の質ですね。

で、私は、音質で、勝負するという、世間とは、逆のアプローチで、集客力を上げるというのに、挑んでおりますね。

なかなかに、ユニークなんですが、ある意味、超合理的なアプローチなんですね。

感性に訴えかけるわけですね。

まぁ、隣の席の人が注文した料理を見て、これ美味しそうだから、うちも頼もうっと、って、ときがあるじゃないですか。

そういうレベルの動画をアップ出来る世の中が、くるのですね。

その時代の食べログみたいなものは、文章でなく、写真でなく、動画なんですね、

で、ただ今、実践中でありますね。

私的には、メインは、ライブの収録で、たまに、お店のCMを作るかなというところですね。

で、基本は、長時間録画の出来る機材でありますが、まぁ、短時間用に、画質のいい一眼も考えてみますかね。

そちらは、ニコンかな。

D40が、残っているので、APS一眼でやりますかね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する