mixiユーザー(id:24328588)

2019年07月24日19:03

260 view

自作PCのすゝめ

最近ご執心だったのがパソコンの自作。 
以前ブルースクリーンが出てマイミクのA氏の「(買替を)ご検討くださいませ」と言われてから多分軽く数年経ってる。 
でまあ、何から始めたものかと幼馴染のI氏の相談を持ち掛けてみることに。 

I氏「とりあえずケース買って中身を引っ越しする所から初めてみたら?」 
事なのでこちらを購入。 

COUGAR PCケース PANZER EVO RGB フルタワー RGBファン内蔵 E-ATXまで対応 ガラスカバー 【国内正規品】 
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JF8FB69/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1 

でかい。 
が、ケースにもフルタワーとかミドルタワーとか色々あって、初心者ならでかい方が作業しやすいからおすすめなんだとか。 
デメリットは引っ越しするときとかに不便なぐらい? 
なお選考基準は格好良いかどうかである。 

それと、PCの不具合は電源ユニットがダメになったり冷却が不完全で熱持ったりする場合が多いとのことで、合わせて電源ユニットとCPUファンの購入を行う。 

Corsair HX850i 80PLUS PLATINUM 850W PC 電源ユニット PS545 CP-9020073-JP 
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NV3NMAI/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s01?ie=UTF8&psc=1 

サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II 
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072PWL5YF/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1 

電源ユニットは何でもプラチナ製が良いとかなんとか。 
クーラーは虎徹さんの信頼性が高いとかで買った気がする。 

が、買って届いたはいいものの、PCの引っ越しとなると今使っているのがしばらく使えなくなるって事でもあり 
自室に作業スペースを展開するためにもまずは掃除を…としばらく放置される運命に。 

それから二か月くらい経ってようやく自室の整理もできたので、重い腰を上げて既存PC解体にかかる。 
既存のはマウスコンピューターに発注した組み立て済みヤツ。何だかんだ10年近くお世話になってる疑惑。 

解体する際には改めて組み上げる時に同じように組むために逐一写真を撮るように。 
何とかHDD・SSD、CDドライブ、CPUファンは取り外せたものの、基板の上を色んなケーブルが走ってて外しにくい。 
それでも何とか除けてマザーボードと呼ばれる基板と電源ユニットを取り外し解体完了。 

引き続き外した物を新しいPCケースに装着していく。 
マザーボードはパッチリはまったのでちゃんと規格統一されてるんだなぁとしみじみ。 
しかしケースの背面を見ると端子達がむき出しに。 
恐る恐る旧ケースの端子部に力を入れてみると…外れた!
これもセットなんですねー 

で、電源ユニットとHDDとSSDをセット。 
HDDとSSDは設置できる場所が用意されてるから後はケーブルで繋ぐだけでわかりやすかったのだけど 
問題は電源ユニット。全然大きさが合わず固定もままならない… 
新しく買ったヤツなら取り付けられそうだけど、ひとまずは引っ越しに専念するためビス一個で仮留め。 
で、ケーブルを繋いでいくと…無事起動。 
CDドライブは設置にひと手間かかりそうだったのでまだないけど、大分安心した。 
ケースから使ってないケーブルが山ほど出てるけど、まあ最低限動いてるなら今は気にしない。 

さて、引っ越しが終わった所で改造に着手していきます。
まずは電源ユニット。新ケースでも規格ぴったしと言わんばかりに取り付けられます。 
が、CPUファンを回すための4ピンコネクタが見つからずどうしたものかと思案。 
6ピンや8ピンは付属してて、スペースに余裕があれば6ピンでも刺せそうなんですが、マザーボード側に障害物があって4ピンしか入らない状況。 
「最悪6ピン辺りを削るか?」と思った頃、電源ユニットのページを再度確認すると 
「4ピンはありますか?」→「はい、4+4の8ピンがありますよ」との回答が! 
よくよく見たら8ピンがぱっかーんと割れたので無事接続完了。 
これで電源ユニットはクリア。 

次にCPUファン。 
既存のヤツを外していざ取り付けようとするも、マザーボードがどの会社かによって取り付け方が違うと書いてある… 
調べてもよくわからないので、片っ端から試していく方法を採用するも、どれも全滅… 
I氏に相談すると「既存プレートは強力な粘着テープの場合があるんで力入れ具合みながら外してみな」との回答が!

やってみると…取れた! (画像3枚目)
これでやっと取り付けが進むと思ったのも束の間。 
CPUとの間に塗るグリスを忘れずに塗ったのにファン側の保護シール剥がし忘れてべちゃっとしちゃったり 
ファンの取り付け方が全然わからずゆーちゅーぶに取り付け動画見に行っちゃったりとてんやわんや。 
最終的には無理やり引っ張って引っ掛けるやり方でしたが、説明書もわかりにくいしちょい不親切だったかなぁ。 
まあその分品質にお金をかけてるんだと思いたい。 

さて、ここまででケースを移して電源ユニットとCPUファンを更新したわけですが。 
こっから先どうしたものかと思った矢先、win7がサポート終了半年前のニュースが。 
せっかくならwin10に乗り換えるかーと思ったのが一つ 
それと使ってるSSDもいつか寿命が来るかもわからないので、SSDもこの際新調してそこにOS入れちゃえ! 
って事でこちらをポチる。 

Samsung SSD 1TB 860QVO 2.5インチ内蔵型 3年保証 PS4動作確認済み 正規代理店保証品 MZ-76Q1T0B/EC 
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MTH57YQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s01?ie=UTF8&psc=1 

【Amazon.co.jp限定】 Microsoft Windows10 Home 64bit 日本語版|DSP版|LANアダプター LGY-PCI-TXD 付き 
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0141WUHFK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s01?ie=UTF8&psc=1 

サムスンはあんま良い印象を抱いていなかったのだけど、元々のSSDが128Gだったんでそろそろ1TBぐらいのあるかなーと思ったらこれ以外あんまし信頼できる商品が見つからなかった。 
容量落とせばもう少し安いのは色々あったけど、もう少し出せば1TBになるならそっちのが得かなぁと。 
更に言うと流石に2TBとか4TB要らない。値段も高いし。 

win10はDSP版のが安いからこれにしたんだけど、レビュー見ると詐欺とか書いてあって大丈夫か…と思ったけど 
マーケットプレイスから出てる奴は信頼できないみたいな内容だったので、公式から購入。 
なんかLANポートと抱き合わせで売ることで安くなってるっぽい。そしてそのLANポートはレビューのどこ見ても「届いたら捨てろ」って書いてあってなんか可哀そうになった… 
通常は抱き合わせのを組み込まないといけないっぽいけど、このLANポートは特に関係がないらしい。 

SSDが増えることでケーブルが足らなくなるためケーブルも購入。 

MVOWIZON SATA ケーブル L型 Sata3 シリアル ATA3 ケーブル 【2本セット】 6 Gbps対応 SSD/HDD増設 18インチ 
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07QPC393R/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1 

長さが丁度いいのとか、色だとかL字だとか色々あったけど、赤は目立つし(今あるのは白)L字はケース的に使いにくいし2本欲しかったのでこれに決定。 

ついでの買い物として、これまでグラフィックボードってのが無かったのでHDMIに対応させるためにもグラボを購入。(これまではDVI端子接続だった 

ASUS NVIDIA GeForce GTX1050TI搭載ビデオカード オーバークロック メモリ4GB PH-GTX1050TI-4G 
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M360WG6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s01?ie=UTF8&psc=1 

なんか色々あったけど、マザーボード側のPCI−E端子ってのは互換性があるらしいので 
最新版が出て値崩れしてるらしいこいつを購入。 

んでもってマウスもマウスホイールが壊れてて新しいの買うついでに気になってたトラックパッドとやらを試しに購入。 

Jelly Comb USB トラックパッド タッチパッド マルチタッチナビゲーション付き 超薄型 ポータブル アルミニウム製 Windows 7/10 PCラップトップ ノートブック デスクトップに対応 -T055(シルバー) 
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07QSS84DX/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s03?ie=UTF8&psc=1 

なんかこれはwinよりmacのが強いらしくて、win対応のがそもそも少なかった。 
やっぱマウス強いんやなぁーと。 
で、apple純正のもあったけど、値段高いしwinで使えるようにするのにひと手間あるしでこっちを購入。 

更にI氏からデュアルモニターの良さを熱く語られたのでこいつも購入。 

Acer ゲーミングモニター KG251QGbmiix 24.5インチ 0.7ms 75hz TN FPS向き フルHD 非光沢 フレームレス 
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JMLWK6D/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1 

1homefurnit PCモニターアーム デュアル ディスプレイアーム モニター台 多関節 13-27インチ対応 VESA:75x75mm/100x100mm 2画面 1年保証 
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0759K3F5D/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s02?ie=UTF8&psc=1 

で、これらを組み込んで、更にこれまで外付けだったHDDもケースに組み込んでできた環境が1枚目。 

疲れた。

9 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する