mixiユーザー(id:16583607)

2019年07月17日21:46

68 view

これさ、凄く認識間違ってると思うのよ。

■テレワーク急拡大に妻は迷惑?「旦那がいるだけで家事増える!」にマツコ「男だって家に居たくねえよ」
(キャリコネ - 07月16日 17:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=5708279


夫婦共々在宅勤務経験あるんだけどね、
そもそもリモートワークするからって仕事中に家事ができるかって言うと、
できないのよ(笑)
仕事してるんだもの。会社勤務してる時に洗濯物しながら仕事したりしないよね。
家にいるからマルチタスクできるんではないかとか思うのね。
実はできる時間って休憩時間だけなの。それ以外は普通に仕事してるだけなのよね。

子供の世話してくれるであろうとか、無理なんだって、残念ながら。

だからね、リモートワークをされる場合は
家の中に自分の仕事部屋を作って、仕事の間はドア閉めて、生活空間と切り分ける工夫をするって凄く大切。で、家だろうが、仕事中は自分のことは自分でやる。奥さんにお茶出してもらうとかそういうのはやらない(笑)職場だって思えば奥さんにお茶出してもらうとかやりません。奥さんは会社の社員ではないんだから。

あと通勤時間が減った分、失うのが通勤中に自覚はないとは思うけど、仕事とプライベートの切り替えをできる時間がなくなるのよね。だから在宅勤務する上で必要なのは勤務前、もしくは勤務後に家の外に出て、仕事とプライベートの切り替えができる作業する時間を設ける。例えばジムへ行くとかね。

じゃないと長期でやると家が職場で家の中で落ち着くってのが無理になってくるのよ。。

リモートワークすれば楽になるであろうってのは実は間違えで
実はリモートワークで重要なのはオンとオフができる環境作り。
これは奥さんがやるべきことではなくて、働いてる側がやることだし、
仕事部屋も自分の職場だって認識すれば自分で掃除もするし(笑)
ランチ時間は敢えて外で食べたりね。

だって仕事終わってドア開けたら家なんだもの。
そんなすぐに切り替えは無理なんだよね。
だから公私混合しない空間づくりをして、奥様も共働きだろうがなんだろうが、
家事を手伝ってもらえるであろう、
子育て手伝ってもらえるであろう
って言う期待を持たない。


で、奥様にも頼らない。


実は誤解されやすいのが在宅勤務なのよねー。


0 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する