mixiユーザー(id:40534396)

2019年07月17日20:21

144 view

箱根登山電車に訳あり来訪

2019年7月13日(土)は箱根登山鉄道に訳あり来訪しに出かけました。

どういう事かというと7月19日(金)に営業運転から離脱し、引退することが決まった登山電車の旧型車両モハ1形103-107編成のいわゆる「サンナナ」の乗車と撮影が目的です。

さて、この日は早朝に仕事がありましたので早めに終わらせて仕事先からの出発となりました。

新宿駅9:00発の小田急線の特急「スーパーはこね5号」で一路小田原駅へ・・・
フォト

特急「スーパーはこね5号」

車内では座席をめぐるトラブル(勝手に他人の席に座って来る迷惑な不審者出没)や運行障害による遅延などないまま無事に小田原駅に到着。

ここで「トコトコきっぷ(登山電車・ケーブルカー1日乗車券)」を購入。
フォト
トコトコきっぷ(1日乗車券)

以前までだったら常備券だったのが端末発券の磁気券に変わったのでびっくりしました。

「トコトコも遂に端末発券に変わったかぁ・・・」

小田原駅から小田急所有の「登山電車カラー」の赤い電車で箱根湯本駅に向かいます。
フォト

小田原発箱根湯本行き各駅停車


車内の雰囲気はどちらかといえばローカル色濃いですね。

箱根湯本駅からは登山電車で山岳地帯に突入。

登山電車は登山電車と言っても最初に乗ったのは「サンナナ」ではなく最新型の「アレグラ号」でした。
フォト

箱根湯本発強羅行き登山電車

まぁ、それは帰りでも良い・・・

強羅駅から早雲山駅までは箱根登山ケーブルカーを往復。
フォト
箱根登山ケーブルカー

行きの登山電車もケーブルカーも観光客でいっぱいでした。帰りのケーブルカーは公園上駅で途中し、再びケーブルカーで強羅駅へ・・・

なぜ公園上駅で途中下車をしたのかというと駅の近くにあるオーガニックレストラン「旬幸」で昼食を摂るため。

このレストランは大涌谷や桃源台にあるカレーやオムライスを名物としたレストランよりも若干空いていて、ゆっくりと静かに食事が出来て、料理も美味しいなので、このレストランで昼食。


強羅駅から登山電車に乗車。

2~3本待って、モハ1形103-107編成が入線し、箱根湯本行きの登山電車としての乗車になります。
フォト

モハ1形103-107号編成(サンナナ)


やはりこの103-107のいわゆるサンナナ編成、やはり人気者ですね。
フォト
モハ1形103号運転台(窓越しでの撮影)

今や貴重な吊り掛けモーターといわれる独特なモーター音が聞けるのとレトロな車体が注目のようです。

もうすぐ引退ということもあって名残惜しむ人もいました。
フォト
モハ1形103号惜別ステッカー


このサンナナ編成は当たるまで時間かかるものかと思いましたが2~3本と意外にも早く当たった事もあり、余った時間を利用して別の登山電車の車両も撮影しました。
フォト
箱根登山電車2000形

帰りは小田原駅19:27発の小田急線の特急「はこね62号」で箱根エリアを離れます。
フォト

特急「はこね62号」

終点・新宿駅をもちまして、訳あり来訪は終わりました。

今回は楽しかったですけどやはりサンナナ編成の定期運用最後の乗車となると寂しさを感じました。

では、この辺で終わります。
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年07月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031