mixiユーザー(id:25249352)

2019年07月14日12:43

90 view

図書館の地域格差

■図書館を利用してる? 税金で運営にも関わらず7割の人が利用しない実態も
(しらべぇ - 07月13日 19:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=202&from=diary&id=5705239
関東来てから屑みたいな図書館しか無いから公共図書館使わんようになった。近畿三重は蔵書数や蔵書構成や移動図書館など頑張ってはいるが、基本的に関東と違って旧家が多くて文化水準も高い為に関東の図書館レベルを超えた蔵書家が多くて公共図書館利用者が少ない。更に関西には沢山のレベルの高い大学図書館が多くて、専門的に調べる時には天理大学や大谷大学などの宗教大学の大学図書館や京都の大学図書館を利用する事になる。読書について意識が高いシチズンも多くて選挙の争点になる事も有るし、大学誘致でも誘致大学のレベルには厳しい。故に中之島図書館の様に住友財閥が寄贈した図書館も有る。関東なら先ずは国立国会図書館になるだろうが近畿三重なら先ずは大学図書館か公共図書館になるし、利用も国会図書館みたいに使い難く調べ難い事も無い。故にこんな漠然とした出鱈目な分析では何も解らないのだ。
10 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する