mixiユーザー(id:591320)

2019年07月12日15:47

179 view

家督戸籍取りました。(清水書店)

明日、明後日で、大垣の家内のいとこさんのお宅に挨拶に行ってきます。

家督戸籍が間に合いました。

義父が出てきた戸籍は血のつながらないお父さんが他界して、お兄さんが戸主になった戸籍でした。血のつながらないお父さんが戸主だった戸籍も取れました。実のお母さんが妻でいるので、そこまでは取れる。
その前は、血のつながらないお父さんなので、取れません。

家督戸籍って昭和20年代、たしか23年頃にGHQが廃止命令を出してます。
実際には昭和30年頃にあちこちで実際に今の夫婦戸籍に変更になってます。新戸籍編纂ですね。

家督戸籍は面白いです。
制度としては家督相続制度は宜しくないと思うし、家督戸籍も宜しくないと思うけど、核家族化が進んでいる現代では、家督戸籍は先祖の歴史です。

私の両親は昭和1桁で、家内の父とは10歳くらい違います。
なので、出てくるメンバーの年代を見ると、義父の戸籍の方が古い時代の人がいます。
義父のお姉さんが慶応3年生まれ。義父の血のつながらないおばあさんは弘化元年生まれ。

200年前?

うちの戸籍は途中で養子が入っているので、我が家の系統は明治当たりで断絶しています。家は続いているけれど、血縁は続いていない。私のおじいさんが養子の息子です。
えーとね。
おじいさんの前の前の戸主まであります。
大昔、昔、おじいさん、父 ですね。父は長男ですが、実家の稼業は植木屋さん。身体の弱かった父は勉強したいので、家業を継がなくても良いかと親に相談して、二男に植木屋さんを継いでもらいました。

今は私のいとこが婿を取って、継いでいます。いとこ女性です。一人娘なの。

家内の家督戸籍を見ると、ああ、明治だなぁと思います。
義父は9人きょうだいの8番目です。下に弟がいる。長男、次男は早世して戸籍には載っていません。
義父と弟だけ父親が違います。
どこのどなただかは、義父がしゃべらないので分かりません。

うちの父親は7人きょうだいです。
長男、次男がやはり早世していて、戸籍には載っていない。だから父は三番目で本当は三男ですが、戸籍上は長男になっています。父の前に姉はいません。

母方の戸籍が面白いです。
母方はちょっと珍しい苗字で「葉多野」と言います。
どうもね。
金主がいたようなんです。
母方の商売は出版社。明治大正の頃、法律専門の出版社でした。

葉多野書店 ならわかるんだけど、清水書店という。
祖母が1歳の時、清水家の家督を相続していまして、家族で一人だけ苗字が違う。
そこへ祖父が婿に入って、入夫婚姻と言うのをして、清水になって戸主になってる。

清水家先祖代々と言う墓がありますが、さて?清水さんって誰?

実は研究者もわからないんだそうです。
明治の法律の研究をしているような方あるんですけど、清水書店を葉多野と言う人がやっていた と言うのは分かってるんですが、じゃあ、清水さんは誰?と言うのが不明らしい。

私も調べたけど分かりませんでした。

清水書店は明治のころの神保町の一般的な出版社です。
その頃、三省堂の最初の頃 とか一緒にあったらしいですよ。
清水書店は没落したので、早い話が潰れまして、3代目になるはずだった私の祖父は戦後は債務整理に追われたのだそうです。だから葉多野の苗字で清水書店やっていたのが、3代目になって、氏が金主の清水になってる。私の母の旧姓は清水と言います。親戚はみんな葉多野です。もう葉多野の親戚は分かりませんけどね。

父方も医者がいたとか、植木屋を始めたのが誰だとか、おばあさんはどこから嫁に来たとか色々分かっていますが、家内の方はそういう話に子供のころからならなかったらしいんですよね。

親戚とあった覚えがないと言います。
明日明後日で行くいとこさんのお宅も勿論、初めての訪問で、下手すると「初めまして」かもしれないと言う。

私は二十歳頃迄は親戚縁者と交流がありました。
30くらいまでは細々とあったかな。
今は地元を離れてしまっているので、誰がどうなったか分かりません。
歴史は知っています。

家内はこれからいとこさんと交流開始です。
親戚縁者と全く交流がなかったと言うのも珍しいと思うんだけど、家内は地元で生まれていない。義父が伊勢に移ってから生まれてます。義姉は地元大垣で生まれているので、ある程度付き合いも記憶もあるような。
義兄はどうでしょう?家内と2つ違うんですけど、学年だと3つ。早生まれなんですって。
義兄と家内は不仲だったし、家内が事情が変わって私と結婚してからはもっと不仲になったので、義兄に聞いても仕方ないし。

ともあれ。

日本の戸籍制度って良いのか悪いのか分かりませんが、明治の初めから薄い和紙に筆で書いたものがマイクロフィルム化されたとはいえ、今でも無事に残っているってすごいかもと思います。

明治の頃にもゴム印はありますが、筆で書いてあって、間違いが非常に少ないです。昭和の方が多い印象があります。昔の人ってすごかったんだよね。

私は専門が民放だったので、結構戸籍制度とか調べるの好きです。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する