mixiユーザー(id:13520035)

2019年07月09日21:18

78 view

テレワークとか言われても

VAIO、900グラムを切る12.5型モバイルPCなど新製品 「販売の約72%が法人」 働き方改革による需要増に期待
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=32&from=diary&id=5699060

パソコンのキーボードを叩いていたら仕事になる
という話がどこまであるのかという問題もあって。

例えばCAD図面書きますとか言っても自宅でやるなら高性能なデスクトップでやるしデータ集計とか打ち込みならもっと低スペックでも良い。

軽くて高性能というのはたぶん営業マンが持ち歩いて、最近は保険のオネーサンもタブレットPCを持ち歩いて仕事してるから、そーゆーのをテレワークというのか。

しかし営業マンがフルスペックのウインドウズPCを持ち歩かなきゃいけないのは、結局のところエクセルとワードで仕事してるからだ。
仕事がきっちり分析できていればエクセルやワードに頼らずアプリで仕事ができるということになる。その場合ハードはipadで良いということになる。

最近この企業用途向けで軽くてコンパクトで高性能なPCというのが一つのトレンドではあるのだが、こんな物騒なもん持ち歩かなきゃ仕事が出来ません。というのは実は働き方改革に失敗した例なのかもしれない。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する