mixiユーザー(id:1888727)

2019年07月09日05:24

86 view

おから建築でダムを建設したとは…

三峡ダムが歪んでいる! 亀裂も大量に! 不安視する中国国民に
「安全だ。心配するな」=中国
2019年07月09日 05:21 サーチナ
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=97&from=diary&id=5697891

 中国には世界最大級のダムである「三峡ダム」がある。
長江中流に位置する三峡ダムは2009年に完成した多目的ダムで、
「1万年に1度の大洪水でも防げる」とまで言われていたものの、
亀裂が大量に見つかるなど問題が山積している。
中国メディアの今日頭条は7日、完成してから10年になる
この三峡ダムを不安視する国民に対して、
「安全なので心配するな」と呼びかける記事を掲載した。

 記事は、近頃SNS上で「三峡ダムはすでに歪んでいる」という話が広まり、
決壊のうわさまで出ているが、三峡グループが「すべて正常で安心して良い」
とする声明を発表したと紹介。
この三峡グループは、計測専門の部門が定期的に細かな管理を行っているため
心配するには及ばないと主張した。
地質環境の計測は14項目、計測点は1万2000余りであると
その専門性を強調した。

 では、ダムが変形しているという話は本当なのだろうか。
記事は、水位は温度などによっても変わり、ダムの中央と縁とでも異なるが、
どの数値も「正常の範囲内」であると紹介。
2018年2月に撮影されたとする写真が変形の証拠だとされているが、
2018年9月に撮影した別の写真は正常であったと指摘している。

 では、この説明に中国の人びとは納得しているのだろうか。
記事に対してほんの数時間で5000を超えるコメントが寄せられ、
中国国民の強い関心が見て取れる。反応は大きく2つに分かれ、
「大丈夫というのなら大丈夫だろう」と楽観的な意見も少なくなかったが、
信用できないという人も多かった。
その理由は、主に「ほんの数ミリの違いで正常の範囲だというのなら、
なぜ目視確認できるほど歪んでいるのか」というもっともなものだ。
ほかにも、「チェルノブイリでも似たようなことを言っていた」と
不安をあらわにする人もいた。

 このダムに関しては、全国の電力の1割を賄っているが、140万人とも
いわれる移住者、水質汚染、生態系の破壊、さらにはダム周辺での地震の
急増などが指摘されてきたのも事実だ。
中国では、不安をあおるような情報の拡散を防ぎたいようだが、素直に
安心はできないのが多くの国民の本音のようである。(編集担当:村山健二)
3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年07月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る