mixiユーザー(id:20069693)

2019年07月01日20:26

86 view

熊野三山1泊2日で回ってみた(2日目編)

朝から温泉を堪能したのち、朝飯を腹いっぱい頂き、いざ出発
と思ったらフロントに誰も居ない…何度か呼び掛けても応答もない
仕方なしにカウンターにカギを置いて出発
バスに乗り込んだはいいけど、あいにくの雨だしどうしようかなんて思ってると
次は大門坂前のアナウンス…唯一他に乗っていた女性が押したので降りることに
朝からおなかの調子がいまいちと、公衆トイレですっきりしたのちスポドリ買っていざ出発
フォト
足元に気を付けつつ歩を進めていく
フォト
と、鳥居と共に聖域と俗界を振り分ける橋「振ヶ瀬橋」
あいにくの雨だったので脱帽だけして失礼します
フォト
フォト
歩いていると夫婦杉に多富気(とふげ)王子と、大門坂の名所が続々…ま、この後はひたすら原生林ばかりなんですが(苦笑)
フォト
あ、途中こんな看板はありましたね…ある意味当然の事なんですが守れない人も多々居そうですね
フォト
で、ひたすらこんな感じの石段を上った後さらに453段だっけか那智大社の参道の石段を登り…
フォト
はい、知ってた(笑)やっぱり今年末までかかるんかなぁ
フォト
少ないながらも雨の中のアジサイはきれいでしたわ
で、参拝後まずは那智大社と御縣彦神社の御朱印
フォト
フォト
大楠の胎内も通って(入り口が少しきつかったのは多分気のせい)お隣の青岸渡寺にお参り
と御朱印
フォト
フォト
こちらも西国三十三所草創1300年記念のがあったので頂きました…こちらは額無しのみで2000円、番号は339でした(限定数は入ってなかったです)
その後、三重塔と那智の大瀧をパシャリとやって
フォト
いざ御瀧様へ…ここからも割と険しい石段が続いてました
で、20分くらい歩いた先に
フォト
フォト
フォト
ようやく来ました「飛瀧神社」!
前に来たときは時間が無くて行けなかったからようやく来られてよかった
フォト
個人的に一番いい写真だと思うもの…こればかりはぜひとも生で見ていただきたい
ほんと、凄すぎて言葉を失いますよ
感動に浸りつつ参拝して御朱印のルーチンワークは忘れない(笑)
フォト
フォト
世界遺産登録15周年記念御朱印と通常の御朱印です
しばらく瀧を眺めていたものの、そろそろ移動するかとバス停へ
一気にワープして勝浦駅から歩いて数分の勝浦港隣の「にぎわい市場」
フォト
フォト
中のお店でオススメ定食をいただく…地魚にマグロにと大満足の逸品でした
フォト
あと、地元のおばちゃん手作りのビン玉(中身はビー玉ですが)ストラップ
色んな色があって少し迷いました…実はこれも今回の目当ての1つだったんです
と、ぼちぼち移動すんべとバスに乗って那智駅まで
こちらではたっぷりかいた汗を温泉で流させてもらい、補陀落山寺ヘゴー
那智曼荼羅にもある補陀落渡海船の模型や渡海上人の方々のお墓などを拝見、お参りして御朱印
こちらのおじさんがエライさばさばしてるというか、何というかお寺さんらしからぬキャラでしたね
フォト
またバスに乗って移動して、今回の旅最後の目的地速玉大社へ
フォト
フォト
フォト
神木の梛の木にお隣にある河原家横丁など拝見しつつ参拝後御朱印
フォト
フォト
昨日登頂した神倉神社の御朱印もこちらで頂きました
と、ここまでは良かったものの…うっかり現金が切れてしまったものの、近くにコンビニは見当たらずひとまず駅まで行くかと思ってたところにバスが
急いで飛び乗ったら、フリーパス対象外の奈良交通バスだったから血の気が引いた
結局、呆れられながらもただ乗り野郎になってしまいましたがorz
気を取り直し郵便局で現金補充後、晩飯を求めてさまよい歩く…日曜日という事もあってかあまりお店が開いてない
途方に暮れていたところに名前は忘れましたが、イトーヨーカドー的な地元スーパー発見!
とりあえず適当に買い物して事なきを得ました
と言ったところで終わりなんですが…最後、名古屋に着く直前…津辺りで記憶が飛んで、車掌さんに起こされるというオチが待っていたのでした(爆)
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年07月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031