mixiユーザー(id:23589482)

2019年07月01日01:43

474 view

踏み倒して良い!

坂口杏里、借金額は1000万円超え 自殺未遂も…波乱万丈の1年間を赤裸々告白
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=137&from=diary&id=5685941

てーか、たかが1300万の借金だろ?んなもん、自殺とかくだらねーコト、一切考える必要はねえよ。「返せねーのなら、貸した金融機関の与信が馬鹿なだけ」なんだ。

だったら、「法的私的に踏み倒して、一切構わねえ」よ。

相手が、もし金融機関ならば、「こいつなら、利息と云う不労所得を、株主配当や家賃同様に、延々と払ってくれると判断した、スケベ根性から融資してる」のだからね。

使途も別にどーでも良い。ホストでもシャブでも、このお嬢さんの自由じゃねーの?

そのリスクを考慮せずに、貸した側にも問題は有ると、俺は云いてえだけでなあ。

「貸したカネは返す」って、くだらねー道徳論は、「民事のカネの商取引の現場では、最早通用しねえ」のでな。

連中は「利息ってな、寝てても入って来るカネを、最初から当て込んでる」し、おまけに「金融のプロ」の筈。

私事だが、因みに俺はその10倍近えー借金を、過去に踏み倒した経験が有るよ。

昨今、自己破産の手続きは、本当に簡素化されてるのでなあ。

最上の方法で、無担保無保証ならば、弁護士に30万もくれれば、オートマチックに借金は消える。法定司法書士ならもっと安い。

勿論、「分割払いも全然OK]と。但し、着手金を貰って委任された以上、「債権者には介入通知」が送られる。

その内容は、「業者に対し、代理人の法律家以外には、債務者個人への、督促等の交渉が一切禁じられる」ので。

勿論、身包み剥がされたもしねーよ。改正破産法では、債務者の懲罰よりも、再起の方向性が強いんでなあ。だから現行では、「破産しても99万円迄、自由財産は残せる」と。

そして、こいつはもっと知られてねーコトだけど、「自己破産して免責受けたら、以後その人は、信用情報の事故記載(所謂ブラックリスト)から消える」んだよ。

友人の中には、免責後、e−bankネットで申し込んだらVISAカードが届いただの、違う銀行で、住宅ローン組んだら、その儘通ったなんてやつが、ゴロゴロ居るのでなあ。

あ、この記事のお嬢さんに関しては、「借金踏み倒して、無垢か酸いも甘いも噛み分けた野郎でも見付けて、とっとと、可愛いお嫁さんで宜しい」かと。

「人は、その立ち位置で、発言は変わる」・・・俺の自論だけどな。

・・・今宵は板門店での会談に付いて、ナニか語ろーともも思ったが、この記事が、どーにも引っ掛かったもんでねえ。


28 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する