mixiユーザー(id:3402910)

2019年06月23日15:41

2838 view

冒険は続いていく

カートゥーンネットワーク史上最高の
我が愛しの「アドベンチャータイム」が昨日大団円を迎えた。
私の中では本当に最高な作品なのだ。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1964623091&owner_id=3402910
コレ作る程度には好き。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1963171374&owner_id=3402910
暗転後の左上はマーセリンのつもりなんだ。

まず絵柄が私っぽいですよね。ええ。言ってますけども。
昔は似てる物は好まなかったんだが最近はパラレルを楽しむ諦めができましたとさ。
なんであれココで好意を持てた事により、この素晴らしさを最後まで楽しむ事ができた。
ビバ諦め。

失礼ながらそもそも「CNのアニメなんか」観る気も無かったんだが
繰り返す引越しで一息つき、接続確認で合わせたチャンネルで、たまたま遭遇。
まだまだ序盤だった事もあり、独特のテンポで、しかもブッた切る様なラストに衝撃。
引越し疲れが吹き飛びみんなでげらげら笑いましたとさ。で、次も観てみよう!と。

観ていくうちに、
ああ、子供に与えるテーマとしてこういうのいいよねー、とか思っていたが
果たしてこれは本当に子供向けに作ってんのか?とさえ思うように。
平成ライダみたいなコンセプト(子供と観てる母親が喜ぶ兄貴出演とか)とも思えず
フィン12、3歳だったし、CNなんか幼児向けと思ってたが、高年齢狙ってるのか?と。
ところがどんどん観ていくと、
全然中学生向けですらない様なテーマだったりモチーフだったり
スタッフやりたい放題が見え隠れ、
中年向け、
もしかしたら製作者自身による「自分達向け」なのではないかとさえ思われた。

だが。それがイイ。(そして、その後、それが仇となり終了したとも思われるが…)

フィンの年齢だが。
なんと。
育つ。
マジか、と。
このパターンでそれはどう考えても危ないんじゃないの?

どう思ってたかは知らんが、これもなんとうまくいく。

序盤は一応、CNに寄せた内容、編集が見え隠れした。
それもまあイイと言えばイイんだけど、
その後の、怒涛の深さを増す世界観を知った上で他人にオススメしても、
序盤を「くだらねぇ子供番組」として、全然観てくれない要因のひとつとなる…
ホント全然誰も観てくれねぇ。

立派な大人達にくだらねぇと思われつつ続いてても、多分我々は観続けた事だろう。
(我々と言っても当時学生だった居候先お子様達と私。居候先様ご本人は「観ない」…)

ところが。



ネイティブではない情報過疎の中にあるとは言え、ある程度漁った情報によると
直接松葉崩し見せ付けた訳ではないが、設定的にメインキャラのレズ描写をしやがった。
これが出口ともなり入口ともなった。
私自身も何故わざわざ?と思った。
フィンが簡単にはいかないよ!って事にしたかったのか(簡単ではなかったし)
そーゆーの入れとくのが今いけてんねんで?ぐらいの風潮モチーフだったのか
なんともわかりかねた。
少なくともまだ子供向けの建前があると思っていたし、好意的ではなかった。

するとどうだろう。
やっぱりだ。
CNを子供達に与えていた本国のおやごさんたちがカンカンになった、みたいな。
ううむ。有り得るだろう。だがまともなフリだったなら、突っぱねたらいいのに!
なんと。なかった…
チームの一人が同人誌趣味で、脳天気に盛り込んだ、とか原作者が言ってた…
おいおい。大丈夫なのか。ああ、そうかだめなのか。

私の邪推では、この騒ぎで打ち切りが決まったんじゃなかろうかと。
ところがなんとCN「2〜3年後に終了」という謎の発表。なんなんじゃそりゃ?

ケツが決まった事によって。
終わらせる流れになるわな。

ここからがホントに素晴らしかった。
いちいち言いたいが奥歯噛み砕いて我慢する
人生は有限らしい。

今までテキトーに行き当たりばったりでやってたと思われる様なネタが
最終回に向けて収束する前に!
膨らみだす!!
なんで?
風呂敷閉じない有名監督がもてはやされてるというのに!
そんなに広げていーんですか!?

中盤以降、終盤にかけて、世界やキャラの掘り下げ方が本当に私好みだった。
不思議なモンで、最初観た時には「なんで?」と思うのに、
同エピソードをもう一回観るとすっげー良かったりする謎。
ミネルバへの旅シリーズなんかは最初っからウハウハ観てたけど
マーセリンの連続エピソードなんかがそれ。
最初は気取りかと鼻をついたのに今じゃ大好物。挿入歌最高。切り取って聴く程。
そしたらCNも私と同じ編集したクリップ流し始めたという。あれはほんとイイ。
フルの音源ないかしら…
四大元素シリーズも同じ。ヘアカットしたい。

だったら後半から観る様にススメたらいーんじゃないか?
私も一瞬そう思ったんだが、どーにもこーにも「盛り込まれてる」ので
やっぱり最初のくだらないとも思われがちな、脳天気時代も観とくべきかな、と。
好きが高じ過ぎだとはじゅうじゅうわかっちゃいるんだけど、そー思う。
最終回にジグラー出勤するなんて思わなかったが、このスタッフはやりやがる。

だから最初っから観るしかない。(と勝手に思い込んでいる。)
スタートレックの連続性もなかなか初心者には難儀だが、
アドベンチャータイムはスタトレより初心者殺しかもしれない。
最終回まで、いや、最終回を堪能する為には全話観るべきでしょう。

そんなわけで
現実世界でさらされる幾多の苦難を乗り越えつつ、昨夜、最終エピソードを刮目。
(普通にみせてくれたまえよ我が人生…「俺の人生なんなんだーっ!」ってな)

CNで繰り返し流されたクライマックスエピソード告知からいろいろ類推するわな。
どー考えても語り部となったビーモは人間幾世代分も過ぎた過去の語り口…
そしてそもそも急にふってわいた「ガムボール戦争」なんてもんで終わらせて良いのか?

終わらせてなかった!やっぱり!フェイク戦争!
そもそも最終回へ向けて戦争で終わりかけてる雰囲気なのに、
最終回直前で未解決の件がどーにも引っかかっていた。
バスケットゴールの件とか。「うわーこんなの観た事ない!」
(先に言うが、エピローグダイジェストの最中、
 サイモンの傍らにあったバスケットゴールにお気付きでしょうか。私ゃ泣かされた)
「ケチャップ」回でビーモが「盛りすぎちゃう」件を踏まえると、
どこまでが真実なのか煙に巻く大前提があるとはいえ(フィンの名前も忘れてるし…)
フェイク戦争があっさり展開、(本当はガチでやり合ってたのかもと勝手に想像するが)
マルグリスを、サイモンを取り戻す暴挙が発動。
ああやっぱりあんたがた尻切れで終わった訳じゃなかったんだ…
まあ予告観ててベティが王冠被るのが怖くて堪らなかったんだが、やっぱりか。
なんでノーマルマンおんねん思ってたけど、やっぱりか。
てっきり、ノーマルマンになって助けに来たのかと思ってしまったが。
アイスキングが現に存在する事実やら、ベティも変わった件、納得したんじゃないのか?

ああ…やっぱ話が過ぎるわ…止まらんので割愛するか…

予告編で青くなったジェイクに嫌な予感がしてたんだが、
青エピソードでジャーメインと語り合ってた件の体現だった、のでまあ良かった…
実は終了予定を知ってから、ジェイク死ぬんじゃねぇか?と恐れていたんだが…
そうこう思ってたら途中で「ジェイクを失う」エピソードがあったので大丈夫かな?と。

ああそうだ
草の子フィンことファーンの件、放置されたら嫌だなぁとは思ってたが
良い感じに決着がついて良かった。
ファーンだってフィンなのだから。

そんでもってベティだよ…
結論が表面的な結果でしか描かれていないが一体どうなったんだろう。
共存なのか?
融合なのか?
それとも…
「みんな死ぬなら」
いつか(一瞬ではあれ)あのハザマであいまみえる可能性があるのは救いなのか。

レズどもが大騒ぎしてた最終回の件で、垣間見てしまったシーンで、
手だけのアイスキングに「ん?」と思ってたんだが、ああやっぱり、と。
ただし!おまえかよ!っていう。でも、ものすごく、良かった。
三つ目だったのも偶然ではなくフリだったんですか?まじですか?
てっきり予告からはベティが襲名するんだとばかり思っていたんだが。ああベティ…

巨大番人とバナナガード500以上がチラ見したが、
「生きた」という過去形語りから、誰が番人管理してんのかしら。
観直したらわかるかなぁ。
そして、過去形語りが「本当」ならば、
「愛する者」ことウーの王は今誰と暮らしているんだろう…
フットボール?
この件を境にシャーミィ、ベスと暮らすようになるんだろうか。なってあげて。

しかし
モ博士は真に偉大だ。
現在AIを作ってますぶってるうっかり亡者共が全員かかっても
到底ビーモなんか作れやしないし作る気なんかさらさらねぇんだろう。
資本主義とその表裏一体の何かに縋ってる限り、アンタ方には無理だ。
エイモですら無理、精精頑張ってもエイモ未満がギリだろな。
行き着く先はスカイネットかマッシュルーム爆弾だろ。
たまに自由にやってるっぽい奴もさ「ロボットはカタチが大事」とかさ、
ほんとよく言えるよね。それはせいぜい「愛される者」でしかないじゃねぇか。
まあ全然関係ないけど。

ビーモにはちょいちょい作為的にデータ(TNG)を感じた。
愛される者エイモと愛する者ビーモなんて完全にデータロア。
最終回のビーモのヒゲ涎掛けも、最終回のデータの白髪とカブリ過ぎ…
私はどっちも好きなんで良しとする。というかますます大好物。

さてキリがないし目ももたない。

PTAとレズ共大騒ぎのマーセリンバブルガム問題。
最終回の問題シーンに何の問題も感じなかったんだが。
「何もわざわざやる事ぁねぇ」とも思うが
「何もわざわざ騒ぐ程でもねぇ」とも思う。
ADHDばりに私はこの作品にこびりついた。アホほど観た。
(多分診察診断を食らってないだけのADHDなんだろう)
結果この作品の世界と人物をまあまあ「知って」いる。
2人とも、永遠に生きると思われるバケモノと言って間違いないだろう。
まずそこで我々の範疇ではないじゃないか、という甘やかした考え。
永遠の可能性がどれだけ残酷かは「火の鳥」なんかでも描かれてるが、
彼女達には(何故かプリンセスだらけ世界で当初はフィンの夢オチも懸念してたが)
真に共感できる仲間を選ぶ選択肢が全然ない。
フィンはまあまあタフだが彼女達に比べたら有限すぎて全然相手にならない。
マーセリン側から慕う描写は多かったが、
マージャの回で、Tシャツとの交換を受け入れたって事はさ、
「Tシャツへの想いの深さ」がハンボを上回ってるって証明だったんだよね?
粘膜をべらべらしゃぶって擦り合わせなくとも(仮にしてたとしても)
「付き合える」仲間はお互いしかいないんじゃないかと普通に思い至ったが。
マイノリティだコノヤロー!て騒ぐ徒党に1オングストロームも共感しないんだが
マーセリンとバブルガムは「しょーがねー」と思う部分がある。
異常な境遇と異常な世界において、ただ生き続けるのだとするならば。
そしてこの問題のさらなる個人的問題点というか恐怖と哀れみのポイントが
ビーモの語りによって「解消」したという悲しい幸福感。
「原作者」は皆まで言わずとも、言い切っておくべきだ。私はそう思う。

そんなわけでフィンだが。
どーなんねん。
まあきっと、ジェイクといる限り、いやジェイクが居なくなったって、
フィンはフィンの信じる通り突き進んでいくのだろう。
間違える事も迷う事も減って行くんだろうけど、変わらず進み、何かを成すんだろう。
(フィンが成長する事実を知ってぎょっとした反面、
 プリンセスだらけの世界で将来「人のプリンス」から「人の王」になる、
 人の国を再建(?)するところまで描くんじゃなかろうかとさえ思っていたんだが…)
だがしかし
ツリーハウスツリーの若木演出が素晴らしい。
フィンこそが永遠になるとは思わなかった。ネタバレすまん。
「冒険は続いていく」んだね、と。
「見た目が変わっても中身は同じ」だし。
いやーきれいに畳んだねぇ。
どれくらいの時間ディスカッションしたらここまで膨らまして畳めるんだろう。
これは本当に憧れる。

音楽の穴による「新しい歌」のエピローグ。
私はエピローグのある物語が大好きだ。
大好きなアドベンチャータイムにエピローグがあって本当に良かった。
それもこれもうかつなレズ表現でPTAを怒らせてケツが決まったからにほかならない。

ジェイクとレイニコーンはそら仲良くやっていくだろうよ。たとえジェイクが○くても。
ランピーが○○するのも想定の範囲内だった。
まさかタートルプリンセスが○○するとはねぇ。○ー○は誰が拾ったんだろう。
ガムボールガードおかえり。バナナガード250とか500ってまさか型番?
○〇○○が水属性とは思ってたがまさかニンフだったとは!
ニートのティーヴィーが〇〇に!皆は手伝ってるだけなのかまた一緒に住むのか?
ツリートランクとブタもお幸せに。しかしとてつもねぇオンナだったな…
ローリィはそもそもガムボルドを信用していなかったのか。また裏切らない事を望むが。
プリズモ…人生1個の願いがまたバスケットゴール…当たり前に眺めてる宇宙フクロウ…
ジャーメインの絵に心穏やかに満足する〇〇〇〇〇〇。
モ博士と別れる事にしたビーモと全てのモ。取込んだっていいじゃないか!コピーした?
それを手伝うバナナマン。
ラップにハマったネプターとファイアプリンセス。まだ被ってるチョコチップ。
やっぱり生きてるティファニー(こいつ種族は何なん?)。まさかグロスの部品?
急げジグラー!遅刻すっぞ!フィンと触れ合ってサラリーマンになったのかなぁ…進化?
使い魔…踊ってんじゃん。ドニー落ち着いて観てんじゃん。
フリーダとカーラことスーザン。すれ違うレモンホープ。
生まれながらに能力を抑えられた者、カタチの変わった者達の宴。
宇宙人の旦那に捧げられるアップルパイ。
自分で荒廃させ自分で復興するノーマルマン。見つめるはバスケットゴール…
連れ添って歩くプリンセス達。フレイムはそれでええんか?
なんか浮いてる狩の魔法使い。
マーセリンの家に集まるタートルプリンセス夫妻達。ポップコーンを揺するサイモン。
まるでシュワブルそっくりな犬。
アイスキンガーのマリオネットを眺めるPBとマーセリン、
その足元ではペパーミントが黒魔術の本を眺めてる。みんな楽しそう。
浜辺で待ち受けるフィンとジェイク。
そこへミネルバをモニタさせた船でやってくる「人間」達。移住なのかただの訪問か。
「掲げてシャーミィ」「おぉーイェイ!」
最高。
思い返しててもあつい。
「世界」の大団円としてなんとなくSFCゼルダのエンディングを感じたんだがどうか。
狩の魔法使いってだいぶ64ゼルダっぽいしねぇ。

そして、最終エピソードOPには、山羊角のおっさんが…
因縁のリッチ問題は、コレにより完全解決なんだねぇ。
スイートピーが良い子で本当に良かった。

褒めちぎってから、文句。
すかぱーなんかだとさ、月ごとにチャンネル契約する、できる、かと思われるが
#140から#141の最終回まで黙〜って半年放置って、ある意味視聴料サギじゃねぇの?
個人的には2月3月あたり荒れ狂っていたんだが。
私だけか。

正直いつ死んだって構わない人生邁進中なんだが、22日20:30までは生きていたかった。
それくらいアドベンチャータイムだけがここ数年の楽しみだった。
それくらい面白かった。
もっと売れたらいいのに。
そんでもって続編が作られたらいいのに。
SPでも、劇場版でも、新シリーズでも。

だが
「ブレ」の回でフィンが言う。

「そーだよねー。振り返っちゃダメだー。」

多分コレはアドベンチャータイムチームの本音の代弁だろう。
さようならアドベンチャータイム。


アドベンチャータイムをまだ観ていない方へ
しばらくはカートゥーンネットワークでリピートがかかる事でしょう。
ケーブル、すかぱー加入していない場合、
全国は知らんが、少なくとも関西テレビにおいてド深夜に30分放送してますね。
チェックした事はないが無料BS放送のBS11でもやってるとか。
途中からだけど、興味がわいたならごらんあれ。
きっちり風呂敷が畳まれてるからすっげーススメヤスイわー。
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年06月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最近の日記

もっと見る