mixiユーザー(id:5356853)

2019年06月17日11:20

91 view

やっぱり芝居は面白い!!!274(19,20)

今年は、春というか初夏というか爽やかな季節が続いていますね。ここ数年、春と思ったらいきなり暑くなっちゃうって感じじゃなかった?
さて、老後の二千万も程遠く、無かった事にしちゃうと言う勝手なマネもできないので芝居を観るのです。
さて、14日金曜日座・高円寺2好漢、橋本昭博演出モラパン「プラヌラ 」‬いやああ、
今年最高でした。不登校の高校生をめぐる物語。高校生役の役者達は青春の不安定と瑞々しさに溢れ、丸尾聡他大人役も見事でありました。バックの幕に投影される影、メッセージ、そして舞台中央の水槽。もろさを表すのかガラスの瓶、器。感動的でした。これからも橋本君には目を離せませんな。

そして大雨の土曜日明治大学校友会逗子葉山支部総会。何とギャラもらって講演会の講師を務めてまいりました。「父、別府隆彦と明治大学野球部の話」大いに受けてご機嫌。去年も横浜支部でやっているのだが、こんな機会ないと親父の事なんか調べないものね。東京六大学選抜対東京六大学出身プロ野球選抜の試合で、父がアマチュア、長嶋茂雄がプロの監督だったとか、大学野球部初の女性マネージャー採用とか、調べていて面白かった。

土曜日とうってかわって、爽やかな晴れやかな日曜日。九感九稿 旗揚げ公演「フリーゲージトレイン」恵比寿スペース29.ありがたいよね。
三人の作・演出による列車を舞台にしたオムニバス公演。三人それぞれの感性が競い合うような面白い公演でした。列車って音響で臨場感が出ますね。初めて会場を横に使ったので小屋主としても興味深々。
200名近いお客様が観劇して、打ち上げも29で。盛り上がりました。作者の西宮さんがケータリングの会社に勤めているので、料理半端ない旨さ。親父の台所は足元にも及びませんな(^^;;;

なんだかんだ、老後は二千万円無いから(しつこい)危ういが楽しく生きております。
しかし、政権寄りの連中が、年金だけでは生きていけない事なぞ、昔からわかっていたじゃないか等とほざいているのが大いに気にくわぬ。それじゃ100年安心なんか言うなよ!

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する