mixiユーザー(id:4251911)

2019年06月14日07:51

105 view

N これ位すれば〜?

7.5割引きw
当然 弁当・総菜も値引き販売されている
これを見ると定価買いしてるのが馬鹿らしい・・・

コンビニ弁当 先ずは底上げ容器を廃止しようか
大きく見せてるだけで容器に飯が張り付いてるて感じやん



■コンビニ弁当の実質値引き実験開始 食品ロス減に効果は
(朝日新聞デジタル - 06月11日 17:17)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5658582
 コンビニ大手の実質的な値引き販売が、11日に一部で始まる。まだ食べられるのに捨てられてしまう。そんな「食品ロス」を減らす効果は、どれほどなのか。

■コンビニ食品 値下げそろり

 ローソンは11日、消費期限の近づいた弁当やおにぎりをポイント還元という形で事実上値引く実験を、沖縄県と愛媛県の全店で始める。両県の合計で450店ほどだ。

 対象は、消費期限が7〜13時間に迫った弁当やおにぎりを毎日午後4時以降に買ってくれる「Ponta」や「dポイント」カードの会員だ。

 「Another Choice」と記したシールが目印で、買い物100円ごとに5%分を還元する。加えて、対象商品の売り上げの5%を、子どもの支援団体に寄付する。

 両県での8月末までの実験を踏まえて全国展開していく計画だったが、竹増貞信社長は10日の沖縄での記者会見で「8月31日を待たずとも、好評だったら、どんどん全国に広げていきたい」と話した。

 ローソンやセブン―イレブンなどのコンビニ大手は、スーパーとは違って値引きしないことを基本としている。

 消費期限が近づいた食品を店主の判断で値引く「見切り販売」は限られ、ローソンの弁当やおにぎりを対象にした実施では、全国約1万5千店の1割ほどとみられるという。

 「もっと社会問題に向き合って全店で取り組みたい、と考えたときに今回の形になった」と竹増氏は話す。

 沖縄県浦添市のローソンを10日午後、買い物のために訪れた諸見景次(もろみけいじ)さん(53)は「コンビニの商品は信頼しており、廃棄されるのではなく、安く手に入るのはありがたい。とてもいい取り組みだ」と話した。

 セブン―イレブンも、消費期限が近づいた弁当などへの5%程度のポイント還元を、今秋から全国2万余りの店で始める。期限まで4〜5時間を切った500ほどの品目を、セブンの電子マネー「nanaco(ナナコ)」で買ってくれた客が対象だ。(佐藤亜季)

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年06月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30