mixiユーザー(id:3773139)

2019年06月08日22:45

28 view

さぁ出かけよう!走行記録(290)

日時:06/08(土)
目的:栃木橋巡り
天気:曇雨晴
気温:24℃
風:弱い
移動手段:バルカン君(大型自動二輪)

AM10:05出発
天気予報が
雨から曇りに変わった。
今日は涼しい一日になりそうだ。

いつも通る道。
目の前で一時停止違反で
車が捕まった。

そういえばこの辺りは
最近パトカーをよく見かける。
要注意ポイントに追加だ。

浦和ICから東北道にIN

羽生PA
休憩&コーヒータイム。

栃木ICでOUT

県道32号に入って
北へ向かう。

新大越路橋
写真撮影。

清流の郷かすお
バルカン君を止めて
橋へ徒歩で向かう。
普通の道路だ。
あまり橋っぽくない。

県道15号に入って
北へ向かう。

県道246号から
県道334号に入って
東へ向かう。

国道121号に入って
北へ向かう。

御成橋。
写真撮影。

雨が降り始めた。
結構な本降りだ。
天気予外れか・・・。

今日は気温が上がらない
ことを想定して
防寒防水ジャケットだ。
多少の雨なら問題ない。

まちの駅新・鹿沼宿
橋カードゲット。

雨が激しくなる。
雨雲はそれほど大きくない。
お昼ごはんを食べながら
雨をやり過ごそう。

鹿沼そば 大越路
お昼ごはん
ざるそばを食べる。

町の駅内の観光案内所へ。
これで橋カード13枚目。
特製橋カードホルダー取得条件が整った。

特製橋カードホルダーも一緒にお願いする。
一応12枚以上あるか確認するようだ。
こんなこともあろうかと
カードは全て持参している。

ここにきて初の確認。
ちょっと緊張するも
無事確認完了。
特製橋カードホルダーゲットだ。

いつも間にか雨は止んでいた。
気を取り直して出発だ。

県道4号に入って
東へ向かう。

天気は回復し、
晴れ間も見えてきた。
よかった。

宮環・雨情陸橋
写真撮影。

普通の陸橋だ。
陸橋も一応橋だけど
川に架かってる方が
橋って感じがする。

県道4号から
いちょう通りに入って
東へ向かう。

宇都宮市内に入った。
道が結構混んでいる。
左車線がついに動かなくなった。
仕方なく右車線に移動。

TOBU駐車場入庫待ち
渋滞だったようだ。
もっと早く右車線に
移ればよかった。

上河原通りから
大通りに入って
東へ向かう。

宮の橋。
写真撮影。

ようやく橋らしい橋だ。
宇都宮駅の駅前で
人通りも多い。

県道125号に入って
北へ向かう。

大錦橋通りから
豊郷田園通りに入り、
農道(?)に逸れて
北へ向かう。

国道119号に入って
西から北へ向かう。

国道293号に入って
南へ向かう。

道の駅 うつのみや ろまんちっく村
橋カードゲット。

総合案内所。
前のおじさんが中々どかない。
おとなしく待つ。

ようやく自分の番。
受付前に山積みされていた。
待たなくてよかったのか・・・。

国道293号に入って
北へ向かう。

前の車が
日光宇都宮道路手前を
右折していった。
そっちは一方通行。
逆走ですよ・・・。

国道119号から
国道4号に入って
南へ向かう。

県道158号に入って
南へ向かう。

県道193号に入って
東へ向かう。

宮岡橋
写真撮影。

時間に余裕がある。
近くに神社に寄っていこう。

県道193号から
国道408号に入って
南へ向かう。

国道294号に入って
南へ向かう。

白蛇辨財天
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

銭洗いの滝があった。
500円玉を洗う。

御朱印帳のデザインが
気に入ってしまった。
御朱印帳を購入する。
係りの人とちょっとお話。

県道310号に入って
西へ向かう。

県道35号から
国道4号に入って
北へ向かう。

上三川町観光協会 むかしなつかし館
橋カードゲット。

施設を出ると
マンホールカードの幟発見。
一旦戻ってマンホールカードを貰う。

国道4号に入って
北へ向かう。

上三川ICから北関東道にIN

栃木都賀JCTから東北道にIN

雨が降り始めた。
結構激しい。
困った・・・。

前方の山の先は晴れている。
あと少しの辛抱か・・・。
5分程で雨雲から脱出。

羽生PA
休憩&ドリンクタイム。

浦和ICでOUT

そのまま帰宅
PM5:45

総走行距離:295km
特製ホルダー無事ゲット。
残る橋はあと8橋。
もう少しで完了だ。
今日はめまぐるしく
天気の変わる一日だった。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する