mixiユーザー(id:62114000)

2019年06月05日22:55

185 view

筑豊電鉄 撮り鉄(190501〜02 F-4)

こんにちは。

遅く報ですが、
GW中の4/28〜5/2夕方まで福岡県に遠征して来まして、
西鉄と筑豊電気鉄道の撮り鉄をして来ました。

今回は 後半(5/1〜2)の筑豊電気鉄道撮り鉄のレポをします。

今まで 日本の路面電車や路面電車タイプ車両を使用している鉄道事業者で、
筑豊電気鉄道と東急世田谷線が残っていました。

今回 GWが長かったので 西鉄に行くついでにと思いまして、
これで達成すると 残りは〜です(笑)。

雨の中の西鉄撮り鉄終了後 天神からバスで直方へ移動。

JRの直方駅は立派でしたが 街中は…アーケード街は有るものの、
19時過ぎたらゴーストタウンの様で…。

平成から令和の瞬間も静かでした。

翌 5/1、
令和最初の乗り鉄がちくてつで いきなり話題の2000形。

終日走っていると思ったら 最初で最後だった…、
後で車庫で撮影しましたが。

気を取り直して、
令和最初の撮り鉄 筑豊電気鉄道、
筑豊直方〜感田
フォト

フォト

筑豊香月〜楠橋
フォト

通谷〜西山
フォト

フォト

筑豊中間〜希望ヶ丘高校前
フォト

フォト

広告車外したら偏ったな…(苦笑)。

5000形は豊橋や富山の低床車と同型かな、
3000形は広電っぽいな〜。

筑豊中間を境に本数が半分になるので このくらいかな〜、
黒崎まで来て一泊。

5/2 最終日
三ケ森〜永犬丸
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

楠橋〜木屋浦
フォト

川面に映ってる

車庫で話題の
フォト

2000形

ラストは今池
フォト

フォト

フォト

2日間撮影しましたが、
西鉄の時と違い 2日とも天気が良くで良かったです。

沿線の感じは 福井鉄道の鉄道線を複線にしたら〜な感じで、
田園風景や長い鉄橋が有ると思ったら 都会的なビルや高架を走る所も有ったり、
風景的には面白い。

乗車率は 中間が境目かな〜、
一日乗車券が無いのが一寸悔やまれます。

でも また来たいな と思いました。

これにて福岡遠征のレポ終了しまする。

では。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する