mixiユーザー(id:14921690)

2019年06月05日05:38

166 view

逆走しましたか?

昨日のA日新聞の試写室で掲載されていた番組を観た。BSフジの「TOKYOストーリーズ 妖怪・東京太郎は今」である。

フォト フォト

百年の生を受け今なお中年男性として生きる妖怪・東京太郎の実生活から東京を振り返るというちょっとカルトなドキュメントであった。
都民の平均年齢平均身長平均家賃平均昼食代など紹介しつつ、東京とはなにかそして全国における東京の立ち位置はどうであるかなどが淡々と語られていた。

東京を日本の縮図と考えるのは無理がありそうだ。あの狭い土地に930万人も住んでいる道府県は他にないし、情報量物量資金力も他県とは比較にならないであろう。なれど国が抱えている病理はそのまま東京で見ることができそうだ。番組内で来年の東京五輪はあまり意味をなさないであろうと語っていたのに共感できた。ほんと、東京五輪とリニア新幹線は意味ないどころか未来の大きな負債になると思うんだけどねえ(*´Д`)。

横浜市内南東部を走る無人自動列車の金沢シーサイドラインが逆走してしまい大勢のけが人が出てから数日経ち今なお原因調査のさなかにあるとあり不安である。昨夜のニュースではどうもシステムの不具合ではなく電気系統の不具合の可能性があると報じていた。
今回のこの事案であるが、列車は車や船舶果ては航空機といったあらゆる乗り物の自動運転化に対して大きく水を差した一件であり看過できなくなっている。自動車では連日トヨタやスバルが自動運転死亡者ゼロにとテレビ広告でやっているのであるからしてこの事故はそれらに大きく影を落としている状態だ。

そも横浜市内にあんな電車が走っていたことを知っていた人が全国にどれだけいたであろうか。よほどの鉄道ファンでない限りは皆さん存じなかったように思う。路線もJR新杉田駅から京急の金沢八景駅までの短距離を十数駅停車するだけの短いものである。かくいう僕も市民でありながらおそらくもう6〜7年乗っていない。一度生前父が老健に逗留していた際に列車で訪問する機会がありそれ以来だ。

いかにもローカル線なためちんたらつーたらのろのろ運転の印象が濃かったものの僅かな距離でも逆走時に速度が上がったようでけが人が多かったようでありやはり怖い。いつだかどこぞの商業ビル内でエスカレーターが逆走した際には大勢のけが人が出ていたのを思い出した。そのむかし日航機が東京湾上で片桐機長の魔手により逆噴射してしまい墜落してこれまた多数のけが人が生じたこともあった。逆行く乗り物はかくも危険であると再認識させられた次第である。そういや僕らが高校生の時にこの逆噴射事故が起きたせいで学園祭の音楽祭に「片桐機長と逆噴射バンド」というフザけた名前のバンドがエントリーしていたが、よくも学校が許可したものだと呆れたものだった。

僕は逆走した乗り物に居合わせたことはなかったものの最初の結婚に失敗して離婚して子どもと離別した際には人生逆走してしまったという悔恨にとらわれたものだった。あの時は人生後ろ向きに後退することがあるものだと痛感させられかなり自暴自棄になったが、まあよく立ち直れたものであった。やはりいまの家内のおかげである。

先日久々に再会した旧友たちも自身あるいは周囲で逆走を余儀なくされたようでありお互い辛かったねえと思ったものだった。人生順風満帆の人などそうはいない。時に受ける逆風においてもなお帆を満帆に張る気概があるかで真価が問われるのだと思う。僕はどうであったろうか。かなり成り行きな人生ながら往時は満帆にしたのであったかちと記憶が薄いがまあ今があり本当に感謝である。

話は戻ってシーサイドラインの事故原因の解明が待たれる。あれはあらゆる自動化運転の媒体の存亡を左右する大事な事案であると思うので行く末を見守りたいと思います。家内の友人であの路線に頼って暮らしている人もいるのだ。
昨日奮発してこちらをいただいた。

フォト フォト

横浜のおいしいシウマイでおなじみ崎陽軒のシウマイ弁当の令和記念バージョンだ。ふつうのシウマイ弁当のごはんが赤飯となり通常品より百円高値の960円と結構な値付けだ。ふだんからもち米をご飯に炊いているだけあり赤飯の炊き加減もよろしく美味しかった。

それにしてもシウマイ弁当って860円もするようになったのね。十五年くらい前までたしか710円だったぞ。かように高値でも売れるのであろう。それだけシウマイ弁当は美味しいと僕も思うしヘタな店で千円ランチを食うくらいならシウマイ弁当買って家で熱いお茶淹れてそれ食う方が僕にはぜいたくだ。かくも崎陽軒は地域密着重視の横浜の味である。いつだか「カンブリア宮殿」で崎陽軒が報道されていたが、地方の方々この社名を読めず「さきようけん」とか「ざきようけん」と呼んでいたのに驚いた。地方の当たり前は他方の奇天烈だったりするのだなあと思った瞬間でした。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する