mixiユーザー(id:48598264)

2019年06月04日07:01

135 view

児童虐待

こんなへんな法律変えましょう。
いや、その前に「親」の認識変えましょう。深く反省込めて。
【子どもが集めたものを勝手に捨てる、お年玉を取り上げる……厚労省が認めない「経済的虐待」の実態 ハーバービジネス】
抜粋
 たとえば、高齢者虐待や障がい者虐待では認められているのに、子ども虐待にだけは認められていない虐待の種類がある。それは、経済的虐待だ。
子どもが集めた小説やレコードを勝手に処分するのも虐待
 このように自分の持ち物や貯金を身内に勝手に処分される虐待は、昔から親から子どもに対しても一方的に行われてきた。
………
 親戚からもらったお年玉を、親に「預かっておく」と言われて渡したら、後年「そんな話はしていない」とか、「生活費に使ったからいいでしょ」と言われて失ったケースは珍しくない。

 だから、大人の視線で一方的に価値を判断したり、市場価値だけで比べたりするのは言語道断だし、本人から大事にしている理由も聞かずに処分してしまえば、子どもの自尊心を想定以上に深く傷つけるおそれがある。  何を買っても親に壊されたり、何十時間も働いて得たお金を親に奪われるなら、労働意欲や勉強意欲を失ったり、「何をどうがんばってもどうせ無理だ」という学習性無力感にとらわれて、不登校やひきこもり、希死念慮(自殺願望)に導いてしまうこともあるのだ。

民法では親権者が「子の財産を管理」と規定
https://hbol.jp/193017

19 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する