mixiユーザー(id:14921690)

2019年06月03日14:28

249 view

コードナンバー『35』は悦楽のダイヤル

先刻このお方の訃報を知り残念に思った。

フォト

コテコテの上方漫才の雄、横山たかしひろしご両人のうちのたかし師匠である。
「おぼっちゃまじゃ〜」「笑えよ♡」「すまんのう」でおなじみの金ぴか衣装に赤ハンカチでのおぼっちゃま漫才はいかにも大阪の空気をこってりまとっていて好きだった。最後にお目にしたのはおそらく数年前のNHK「生活笑百科」であろう。もうあの雄姿が見られないのは寂しいことである。享年70歳とお若いのも残念だ。たかし師匠、冥界でも皆さんを笑わせてください。ご冥福をお祈りします。

一昨日であるが高校同級生4名との同窓会に参加した。今年初春に35年ぶりの再会を果たしたFくんが卒業以来懇意にしているAくんとYくんをこの日僕に引き会わせてくれるという実にありがたくも友愛あふれるおもてなしをしてくれたのであった。
おふたりとも35年ぶりと思いきやYくんとは以前彼が東京の楽器店で就労していた際に再会していたことが判明というか思い出されYくんとはほぼ30年ぶり、Aくんとは実に35年ぶりである。

おふたりについて簡単にお話させていただくとこうだ。Aくんは高校物理教師の才人であり市内の公立高校で教鞭をとっている。すでに相当なキャリアのためお上の方からやれ指導主任だやれ教育委員会出向だと上級職を奨められているらしいが面倒くさいので断りかわしているとありAくん立身出世より自身の自由度を求めておりさすがだと思った。

Yくんであるが以前Fくんとの再会での日記に彼のことをちらりと書いたがこちらは元国内最大手のレコード会社の敏腕ディレクターの凄いキャリアをお持ちの彼もまた才人だ。あの椎名林檎ちゃんをデビュー時から大切に育てている他多くのミュージシャンの仕事に従事していたとあり本当にすごい。会社の会社然とした売上至上主義に嫌気がさして現在は個人起業の音楽業界事業を興しておりこちらも自由を愛するナイスな男だ。

先日とあるラジオ番組で林檎ちゃんが出演時に彼女が番組リクエストに応える珍しい楽曲の音源が番組スタッフ内で調達できなかったため、業界重鎮だったYくん宛てにラジオディレクターが彼に助けを求めYくんその楽曲の自前のCDをウェブ化して番組に音源を提供したとありいまでもすげえなと思わされた。後日林檎ちゃんからお礼のメールがあったそうである。Yくん彼女のことを「椎名さん」ときちんと呼んでおり彼女を顧客として一線をきちんと距離とっているところがいかにもYくんらしく改めて彼に好感を抱いた。

僕はというと会社員生活からドロップアウトした話他バカ噺しかしておらず究極はプータローで今年の僕の収入はおよそ上半期で神社で拾った56円だけとほざいたところ3人から失笑された。まあしょうがないよね。無職だし。
皆に懐かしがってもらおうと思い卒業アルバム他僕が当時描いた教師や級友の似顔絵を持参したところ皆に喜んでもらえてなによりであった。おかげで当時の思い出話の味付けになったようでうまく貢献できた思いがした。

学園祭でYくんが秘密の音楽ライブを開いていたことを知り驚いた。バンド名の「飢餓の飽食」という名に名づけ親の彼のバンド仲間のハイセンスを感じた。YくんもAくんFくんも学生時代によき思い出を抱いていることを改めて知り得て実に有意義だった。

一次会を野毛の名物串焼き店で行ないおつまみの串焼きとホッピーをじゅうぶん堪能した後にご存知弘明寺鮫のくまちゃん経営のお店に移動しハイボールとカラオケを楽しんだ。仕事付き合いからであったか朝から飲んでいたというYくんは途中気持ちよさそうに眠っていた。

フォト フォト

今宵のホステスのチエちゃん。かわいいなあ。初めましてと挨拶したところこれでお会いするのもう3度目ですよ♡と言われてわが脳の酒飲むたびにただれていることを知り恥じた。FくんとYくんでデュエットしていた洋楽がステキであった。僕はというとバカなので平沢進先生のあの曲を怒鳴りながら歌って自身の発散としており最低であった。それでも眠っていたYくんはやはり大物であった。

AくんYくんとも立身出世をきっちり果たしているもののちっとも偉ぶるところがないのが偉いと思った。学生時代に極めてユルい春風のごとき校風の学校で共に学んで遊んだ経験がもたらした営為であろうかとも思ったりした。

そんななかYくんが語っていた当世の音楽業界事情が面白くたいへんためになった。SPLPそしてCDをプレスしていた過日もいまはむかし、デジタル化されウェブやSNSで音源が飛び交い70億総ミュージシャン化した現在では音楽販売業のプロとアマチュアの線引きが難しく、音売るプロたちの商売が成り立たなくなっているという話をYくんは僕らに分かりやすく説明してくれて実に有意義であった。そしてこういった時代の変遷は音楽業界だけでなくあらゆる分野で起きつつある事象であるとも教えられひとつ利口になれた思いがした。

夕方5時半に出会い夜11時半にお開きのこの日。正味6時間の久しぶりの再会懇談はとても楽しかった。そしてまだまだ語り合いたい話があり早くも再会を待ち遠しく思えた。
今年に入って同期入社のTさんそして同SNSで不始末しでかした元上司のSと絶縁したもののこの3人の旧友と再会したり陶芸家のH子さんとも会えたりと今年は悲喜こもごも出入りの激しい上半期であったが結果充実した。

あらためてAくんYくんそして引き会わせてくれたFくん、どうもありがとうございました。Fくんに至っては僕が日記をなかなかアップしなかったので僕の成人病を心配してメールをくれたのがありがたくもおかしかった。ごめんねFくん。今度お会いする時にはもちっと生活習慣を改善して健康でいるようにします。
再会を祝して一曲。カラオケで歌ったこちらを。



昨日6月2日は横浜の開港記念日でした。そしてヤクルトが連敗を16でストップしたんだね。過日のロッテの18連敗でジョニ黒が泣いていたのを思い出しました。プロって厳しいよね(´;ω;`)ウゥゥ。
2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する