mixiユーザー(id:65839218)

2019年05月26日22:21

55 view

雑務・・デスホイッスル・・森さん

日曜日。一日雑務になる。
警察にいって電動自転車のバッテリー盗難紛失を届け出。今年は言ったばかりの若い女性の警察官が署長や先輩に見まもられながら書類を作成する。慣れないせいか時間がかかる。公文書だから面倒くさそうだ。アクリルのバックラーがあるので「バックラーは扱い方が難しいですよね」と話しかけ西洋剣術や甲冑の話など少しする。ようやく終わって100円ショップに石材粘土とUSB/USBのケーブルを買いに行く。粘土はあるがケーブルは無い。そのまま区の選挙へ。立候補者は多いがなんだかわからない。区長もだれだ?あんた?って感じだ。いや。もちろん熱い演説やチラシを無視してた私がわるいんだけど。
それからDIYへスポンジパイプをかいにいきコジマでUSB/USBあるが2700円もする。高いので買わない。
図書館へ。図書館行くのは何か月ぶりだろう・・もう本も読めない精神状態だが。とりあえず一冊かりる。あとは恐竜の図鑑。恐竜のアウトラインを作ってレーザーでボードを焼き切って恐竜シルエットのものを作るとかいう話だ。いいけど、アノ人のことだからたぶん物にはならんだろう・・・
とりあえず4点ほど作ってみる。最初に50点とか言ってるが、ひとつ2時間でも毎日やって50日かかる。しかも物が出るかどうかわからんしね・・

・・・・・・・・・・・・・
でもそこからデスホイッスルのコアが14こ届いた。
この上に石材粘土で頭骨、女の子向けするプリティ顔、ムンクの叫びの3つをまず作ってみよう。
粘土を伸ばしてくっつける。

しごと範囲のマップを張り合わせで作る。前のきららの時のような巨大マップではない。地元だしだいたいわかるから。でも相対位置はしってていい。
ありがたいのは(いまのところ)途中に2時間とかあく時間がある。うちは仕事範囲のど真ん中にあり主要移動道路にそってるから家に戻って休めるのがありがたい。

利用者名簿を造ったり作業手順をまとめたりと。面倒な作業

マシンのスピ^カーを二重にする。といってもケーブルの長さが短いから音源範囲はあまり変わらないけど、バッハのオルガン曲に最近は待ってて、それぞれの教会のオルガンの特性が全然違ってて面白い・・


なんだか疲れたし(暑い、真夏日だ)昨日夕方は重トレしたし。。で、おやすみ。いつもは使わない倉庫図書室にマットレスを持っていき横たわる。まだ部屋の中は涼しいし。ここは窓にステンレス棚をおいてあるからうすぐらっくていい
横たわるといっても朝6時のように負のスパイラルが頭の中をぐるぐる・・よくないと分かってても解決方法がない限りどうしようもない・・

・・・・
森さんからメールがきてた。
森さんはフライングメガロポリスの初期からのメンバーでほのぼのとした作品は実に素晴らしくよく個展やグループ展もやっている。新宿の高島屋なんけでもやってる。いいエネルギーだし強さを感じる。でも心筋梗塞があるようでちょっと・・だ。
で、彼から7月で東京を離れ関西に帰る という。
残念だけど、寂しくなる。古い仲間が去っていく。。元気で、また会える日もある。



6 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する