mixiユーザー(id:20069693)

2019年05月12日11:21

116 view

お客様は神様です的な意識

御朱印ブームとかいうんだろうか、こういう連中がいるから大多数の人達が被害を被る
私も色んなとこまわって御朱印集めてますが、こういう人に遭遇したこと幸運にもありません
ただ、参拝者の中にはおみくじ商法だとかなんだとか言ってる人が居るのが悲しいもんだと思います
どう思おうが自由だとは思いますが、それを公衆の面前で発言するのは如何なものかとは思うんです
寺社仏閣は本来信仰の対象であり、神仏に対する尊敬の念を持って訪れて然るべき所
だがしかし、最近では景勝地や観光地と一緒だという意識で来ている人達も少なからずいるご様子
だからこういう輩も出てくるもの…悲しいけど、これが現実です
偏見だとは思いますが、こういうことをする輩が転売などを平気で行うのではないかと思うんですよね
とはいえ、誰がどうだと特定できない限り寺社側としては全面的に規制を掛けるか、大多数の人達の為と割り切るかの選択をせざるを得ないんだろうなぁ
それにしても恫喝って…普通に犯罪として通報してしまえばいいだろうに…威力業務妨害にならんのかね?とも思うんです
“御朱印”待たされ巫女恫喝も、浅草神社「大変残念」
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=84&from=diary&id=5615755
1 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031