mixiユーザー(id:8940175)

2019年05月10日23:52

273 view

大愚和尚

お疲れ様です。

10連休明けたらやはり忙しくて日記の更新滞ってました。

連休の最後の方ですが、愛知県の北の方にあるお寺の和尚様のお話を聞きにいってました。
法話というやつです。

別に新しい新興宗教に目覚めたわけではありません。


何を持ってそういうのか私は明確な判断基準なのか分かりませんがyou tubeで有名な和尚さんだったりします。



人生相談をやっててそれを動画で流したら次から次に相談が、という感じで。

法話も100人弱ぐらい聞きに来ていました。

とりあえず印象に残ったお話とか。


『花見が出来なくなる』

日本に大量の桜が咲いているのは戦争の時に桜のように華々しく咲いて、そして散っていけ、という政策の名残らしく。

桜にも寿命があるのでそのうち日本中の桜は一斉に枯れていく、維持費用の採算が合わなくなっていくそうですが日本政府方針としては植え替えはしないそうです。

出来るうちに花見した方がいいですね。


『日本宗教は滅びる』

今1億2千万人いる日本人も少子高齢化の流れで行くとこのままではいつか5千万人を割り込む、ということで。

日本政府は1億人を切りたくないので外国人を受け入れていく。


人件費の安いインド、インドネシアとかから人を呼ぶと彼らは仏教ではないので。

中国の仏教徒と日本化された仏教徒も相いれないらしいので。なんだか日蓮宗とか浄土真宗とか言ってる場合でなく廃寺に人をあてがっていかないともう宗教法人を維持出来なくなっていているのだとか。



『決める人』


お寺に相談に来る人、なんてのは人生行き詰っているか商売が上手く行っていてこの先どちらに進もうか、って迷ってる社長とか取締役の2択らしくて。


行き詰っている人と行き詰っていない人との違いを見て来た和尚様の経験としては行き詰っていない人てのは、その道を「自分で決めたかどうか」だそうです。

お仕事してても自分はこれがやりたくて今後こうなりたい、て若いスタッフは教え甲斐があってサポートしよう、と思えます。

リクナイに百社登録したけどほぼ全滅で、派遣の仕事しかなくてここに来た、て人は大体お仕事していても芳しくない感じです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する