mixiユーザー(id:555360)

2019年05月07日22:21

201 view

中吊りのランク


本日は、GW開け、ということもあって朝の通勤はひどい満員電車でした。

満員電車で荷物も持っていたので、なかなかできることもないですね。

そういう場合は中吊り広告でも見ることになるでしょうか。

様々な中吊り広告があります。

しかし、よもや、、その広告にランク差があったとは、、、

満員になる電車は高いんだそうです、これはわかりますね、、

地上の電車より地下の電車が高いんだそうです。

女性専用車はまた高いんだそうです。

中吊り広告、地下鉄が地上の電車より高いワケとは
http://news.livedoor.com/article/detail/4488359/

電車で必ずと言っていいほど目に止まる中吊り広告。実は地下鉄と地上を走る電車では広告料金が異なるという。はたしてその理由とは?

 電車に乗った時に、目に止まるのが中吊り広告だ。毎日通勤時に広告を眺めるのが習慣となっている人も少なくないだろう。

 しかしこの広告、意外と知られていないのが地下鉄と地上を走る電車で広告料金が異なることだ。いったいどちらの広告料金が高いのか。

 実は地上より地下鉄のほうが高額だ。これは広告の注目度の違いによるもので、地上を走る電車なら窓の外の風景に乗客の視線が逃げてしまう可能性があるが、地下鉄ならば景色を楽しむというわけにはいかず視線の逃げ場がないので、広告が見られる確率が高く、それゆえに地下鉄の方が料金を高く設定されているのだ。

 実際に都内近郊の車線で、中吊り広告の料金を比較すると、地上を走るJR(山手線群、中央線群など)は1000枚当たり約520万円に対し、東京メトロは約780万円と1.5倍も高い。広告サイズや掲載日数などの条件で細かく料金は変わるので一概に比較できないものの、基本的に地下鉄の方が広告料金が高めに設定されている。

----------

なるほど深いですね。。。

それにしても、安くても1000枚あたり、520万円、、

やっぱ広告費ってけっこう高いですね。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記