mixiユーザー(id:7482242)

2019年05月05日08:11

109 view

いろいろ要因らしいのはあると思う。

■子ども、平成で787万人減 進む少子化「令和でも…」
(朝日新聞デジタル - 05月04日 17:11)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5606710

いろんな要因が関係していると思うよ。

収入に関していえば夫婦共稼ぎで
家族4人暮らしていけるけれど・・・という
感じのところも多いのでは。

夫婦で働いていれば子育てに費やす時間も必然的に少なくなる
働いている間は、どこかに預けるとかそういうことが必要になる。

預けるにはお金が必要で、働いた分と相殺もしくはそれに近い状態なら
生まないという選択肢が出てきても何ら不思議はないと感じる。

教育にかかる費用も少なくはない。
高校や大学のことも考えたら、負担もそれ相応だろう。

一人の収入で家族全員を養えて教育や貯蓄に無理なくお金を回せて
尚且つ、夫婦二人で家事や育児などを分担出来る状況なら
出生率の向上を望めるかもしれないが・・・。

こういうデータが出ても動かないのが
今の政府だと思うよ。




2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する