mixiユーザー(id:14504999)

2019年05月03日23:13

76 view

最初の元号「大化」から「令和」まで 元号248個を路線図っぽくまとめた「日本の年号路線図」がおもしろい

最初の元号「大化」から「令和」まで 元号248個を路線図っぽくまとめた「日本の年号路線図」がおもしろい
(2019年05月02日 14:08 ねとらぼ)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=5604716
『 日本の最初の元号「大化」から、2019年5月1日から始まった新元号「令和」まで、歴代の元号を駅にある路線図っぽくまとめた「日本の年号路線図」が、Twitterで話題になっています。



【全体図】全248個の元号をまとめた「日本の年号路線図」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/02/news025.html#utm_source=mixi&utm_medium=feed&utm_campaign=20190502-027&utm_term=nl&utm_content=link


 この路線図を作ったのは「楽しい路線図」を著書に持つライター、西村まさゆきさん。西暦645年に始まった日本最古の元号「大化」を始点として、新元号「令和」に至るまで全248個の元号を時の流れに沿って並べられています。元号が始まった「大化の改新」、歴史的大事件「応仁の乱」など、時相を読み取れるメモが添えられているほか、飛鳥、奈良、平安と続いてきた各時代を「○○線」という路線名で表現しているのも面白いですね。



 路線図には「平安ってこんなに長かったのか」「昭和も長い」といったように、視覚化された各時代の長さに注目する人や、「初乗り645円は高すぎ」「終点まで2019円」などの小ボケをかますコメントも見られました。』
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する