mixiユーザー(id:12713534)

2019年04月26日21:36

219 view

【艦これ】進水日ダイアリー2019【4/26】

巧く行きそうで矢張り巧く行かない本日4/26はアメリカ空母イントレピッドの進水日。
フォト

誕生日おめでとう、イントレピッド。

史実のイントレピッドをざっくりと。
エセックス級航空母艦の5番艦でニューポート・ニューズ造船所の生まれ。
太平洋戦争アメリカ勝利の立役者とも言われる、米帝プレイの象徴たるエセックス級航空母艦、1番艦エセックスが就役して以降、ほぼ2ヶ月に1隻のペースで完成して空母機動部隊を再建し、44年以降の反攻作戦を主導した。
終戦までに17隻が就役し、戦後完成まで含めると24隻ものビッグファミリーとなっている。
激戦の中で重大な損傷を負った艦も多かったが、ついに1隻の沈没も出さなかった事でも有名である。
就役後、カリブ海で慣熟訓練を行い、太平洋に進出しトラック島空襲に参加。
帝国軍の決死の反撃により、艦尾に魚雷を喰らい操舵不能となって漂流する羽目に。
ハッチカバーやボロ布で帆をつくり、何とか真珠湾に帰投した。
お次はレイテ沖海戦に参加、シブヤン海を航行する帝国海軍栗田艦隊を発見し航空機による攻撃を開始、戦艦武蔵に数発命中させた。
武蔵の損害こそ少なかったが、この時の損害は栗田艦隊の迷走の起点ともなっており、後の戦いの推移に大きな影響を与えたとされる。
帝国軍が敗走後も現地に留まり、フィリピン攻略の支援任務に従事した。
この期間中、2度、特攻機の突入を受け甚大な被害を出し、長期の戦線離脱を余儀なくされた。
修理完了して直ぐに硫黄島攻略を支援。
引き続いて行われた沖縄攻略戦では、海上特攻隊として編成された戦艦大和以下の第2艦隊攻撃にも参加、大和の撃沈に貢献した。
更に引き続き沖縄攻略戦に参加、またもや特攻機の突撃を喰らう。
突入角度がほぼ垂直だったことから、特攻機は飛行甲板を貫通し、格納庫で大火災が発生、修理の為に本土まで後退を余儀なくされる。
結局、そのまま終戦を迎えた。
戦後、ジェット機対応化やアングルド・デッキ付加など近代化改装を受け対潜水艦作戦支援空母に艦種変更された。
ジェミニ計画の支援で宇宙船ジェミニ号の回収やベトナム戦争を経て退役。
現在はハドソン川に張り出している86番桟橋に係留され、イントレピッド海上航空宇宙博物館としてマンハッタンの名所の一つとなっている。
飛行甲板にスペースシャトル1号機エンタープライズ、SR-71 ブラックバード等、係留されている86番桟橋にはコンコルドやグレイバック級潜水艦グロウラー 等が展示されている。

起工 1941年12月1日
進水 1943年4月26日
就役 1943年8月16日
退役 1974年3月15日
除籍 1982年2月23日
その後 博物館として公開中

詳しくはwikiでも読んどくれ。

艦これでのイントレピッド。
所謂しばふ艦としては初の海外艦。

暴力的な艦載機数とスロット数を誇り、最強空母の一角に喰い込んだ。
更には非装甲空母ながら装甲空母以上の装甲を持つ。
タレントの出川氏により、「スカイママ」の異名を与えられたw
5周年イラスト
フォト

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する