mixiユーザー(id:15695607)

2019年04月14日18:48

76 view

5、6月ライブ予定

体が重い。いや、体重の為ではなく睡眠不足のせいか。
昨夜のスタジオが深夜になり風呂に入らず寝たのが原因か。

よし、疲れを癒しに温泉へ行こう。
昨日借りたCD流しながらドライブと洒落込みましょ。

♪〜

自宅からおよそ1時間。
いつも通り過ぎているがいつか寄ってみようと思っていたここ、南郷温泉しゃくなげの湯。気になる方は検索してね。
赤城周回コースの開通と共に交通量の増加でこんな山中の温泉が賑わうとは、徳川埋蔵金ブーム当時では想像できないね。

駐車場は山中の温泉の割にはナカナカの広さ。100台停められるとか。
しかし、ほぼ満車。すごい人気だ。演歌歌手の歌謡ショーでもやるのか?

建物は木を全面に押し出した落ち着いた雰囲気。東京五輪メイン会場設計もここを参考にしたとか、しないとか。
シンプルシンプルモダンの作りで落ち着くね。

入る前にスマホでここの情報をチェックすると、おお、クーポンが有る。
560円を100円引きで460円で入れます。地味だけど嬉しいサービスだ。

中にいると、受付のオジサン。まさか俺より若かったりして・・・。
券売機は無く対人受付の情緒あふれるシステムです。第三セクターなのかな。雇用確保は大事です。
そのうち人手不足でペッパー君に取って代わられる日が来るかも、はま寿司の二の舞だ。

ロッカーは無料、シャンプー&ボディーソープ完備。
そういやボディーソープに”全身洗浄剤”ってあったな。間違いでは無いがイメージ変わるな。

風呂はヒノキ。良い香りが・・・花粉で鼻づまりなので分からん。
露天もあり充実した設備です。源泉かけ流しってのも良いね。
いつも地元の温泉でイモ洗い状態の中浸かっていますが、たまにはこういう場所での風呂は良いもんです。
雰囲気が良かったのでまた来よう。帰りに野菜も買えるしね。



で、昨夜はノイエの久々のライブに向けたスタジオ練習。
前回2月のはレコーディングに向けての練習だったので、座ってベースを膝の上に置いての演奏。弾きやすいよね、ここなら。
しかし、ライブではそう言う訳には行かない。立って弾きましょ。
毎回ノイエの練習初めて思うが、こんな場所で良く弾けるな、俺。ベースがブラブラ状態だぞ。
だが、慣れというのは偉大なもので段々感覚を思い出しナンダカンダで弾いてます。やれば出来るって事だな。

さて、現地に到着、おや、真っ暗。そこにポツンと見慣れた車。ドラマーの愛車だ。
どうした?今日はダイバー休みか?ライブ予定なかったのかな。

調べてみると早い会場。早く終わったって事か。それで花の土曜だしみんな飲みにでも行ったか。
それにしても誰もいないんじゃ困ったもんだ。せめて入り口だけでも空いてれば、後はスタッフ居なくても勝手にやるからイイのに。
各所に連絡を入れたようでスタッフがすっ飛んで来ました。すぐの場所にいてくれて良かったよ。

無事スタジオに入りセット開始。モノの5分で終了。ベースは早くて良いね。ドラムなんてまだ搬入中です。
今回のドラム機材は何時にも増して多そうだ。
詳しくは分からないが、元あるドラムセットをバラバラにし一から組み立てている模様。機材持ちはこだわりが違います。
ギタリストも新たな空間系エフェクターを導入、なにやらオシャレな事やってます。新境地だね。

俺とヴォーカルは、ほぇー、と眺めるばかり。あまり機材にこだわりが無いのでね。今のマルチですら使いこなせてないからなぁ。
必要十分条件は満たしているから良いかな、と。必要に迫られれば買わなきゃ行かんね。

やっとドラマーのセットが終わりドコドコ叩き出しました。音デカいな。
バンドの音量はドラムの音を基準にして作るから、ドラムがデカければ当然こちらも上げます。
スタジオの度に音量が少しずつ上がって行くのはドラムのせいです。しかしデカいな。

最初の一曲目から録音したが、レベルLEDが点滅しっぱなし。しまった、フュージョンバンドの録音レベルのままだった。
で、次からノイエ仕様に変更。それでも点滅が多いな。音量が上がっている証拠だ。

ヴォーカルも最初は聞こえなかったがミキサーをチョイチョイ上げてます。そりゃ、この音量では骨が折れるでしょう。
・・・と思っていたが段々声が大きくなり十分対抗できる声量に。アコースティック楽器、偉大なり。

お蔭でギターの音が俺の場所では聞き取りずらい。ドラムの音にかき消されてます。
ギタリストがこちらに来て音量をチェックしているが、どんなもんでしょ。
ソロ等の目立つ所は聞こえるがバッキングは微かに聞こえる程度。他の音が元気なもんでね。

まてよ、となると俺の音も周りにはうっすらとしか届いてないか。
ベースアンプ真近の俺で丁度良く聞こえているとなると・・・そうだなもう音量チョイ上げるか。

スタジオ備え付けのベースアンプはSWRの350W。普通なら十分なスペックです。
しかし、ダイバーにはお化けベースアンプと言うものが有りまして。
ハートキーのヘッドなんだけど表示ワットではあり得ない出力を叩き出す代物。
なんでも修理に出したかなにかして、帰ってきたらお化け化していたとか。まだあるのかな、アレ。

と、他人のふんどしに期待しても仕方ないのでSWRに頑張ってもらしましょ。
今まで上げたこと無いヴォリュームまで上げて、と。ツマミが12時を超えました。今までは10時程度だったのに。
俺のセッティングは変えてない、いやむしろ歪系では大きい音が出る様にしたのに。最早小手先では間に合わんか。

必要があれば機材購入します。

さーて、サウンドハウスへ。
ベースヘッドアンプを見ると・・・コレが良いかな、いやアレも良いな、やっぱりこっちか、キリが無い。

俺に必要なのは出力。コレに尽きるな。

音作りが容易、AUX&ヘッドホン端子が嬉しい、パラ出力が・・・二に次ぎだな。
あまり聞かないメーカーは除外して、有名処でお手頃でデカイワット数を誇るモノは・・・これだっ。
ハートキー600wで5万を切る値段。このコストパフォーマンス、良い時代になったもんだ。

早速注文、見積もり貰って銀行振り込み完了。後は到着を待つのみ。
今度のスタジオに間に合うかな、試してみたいものだ。ライブでも使うつもりです。

さて、そんな準備を着々と進めているライブが来月から始まります。

時系列で書くとまず、

5月6日月曜振替休日にフュージョンバンド、エディ萩本プロジェクトで群馬フラワーパークにて午後からステージに出ます。
爽やか系の音楽ですが演奏は熱くなると思いますので宜しくお願い致します。

5月18日土曜、前橋ダイバーにてNEUE ZIELにて出ます。
CD発売の予定ですが間に合うかどうか、こうご期待。私も出来上がりの音を聞いて無いので、どのようになったか楽しみ。

6月2日渋川スカイランドパークと言う遊園地でエディ萩本プロジェクトでやります。
詳細はまだなのですが、午前午後の2回の予定。
当日はオーストリア留学帰りのオペラ歌手さんも出演予定。本物をご堪能下さい。

6月30日日曜、前橋ダイバーにてD_Drive主催、”美女と野獣と金髪と”ツアーにNEUEが参加します。
TSP、Mardelas、と言ったその筋では有名なバンドも出演するので是非ご覧ください。

各ライブ近くなったらまだ書きますので、よろしくお願いします。

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する