mixiユーザー(id:555360)

2019年04月10日21:24

74 view

紙幣全面刷新


かなり唐突感がありましたが、紙幣の新デザインの発表がありました。

1000円、5000円、1万円札が全面的に変更になるようですね。

新紙幣をぱっと見ると、10000などの大きい数字のフォントが気になります。

なんか子供っぽいのでは?

実は、これ、ユニバーサルデザインで、ようするに海外の人にもわかりやすく、クリアに紙幣の金額がわかるようになっているんだそうです。

紙幣の顔に採用された「渋沢栄一」さん、名前は聞いたことがありますが詳しくは知りませんでした。

埼玉県深谷市の英雄で第一国立銀行を設立、後のみずほ銀行になりましたが、その他にも多数の有名企業の創業に尽力され、日本の資本主義の父として讃えられているそうです。

深谷市は行ったことはないのですが、以前、埼玉県在住の同僚がたまにこの地を訪問し、ふっかちゃんというゆるキャラがいてお土産を時々買ってきてくれていたことをおもいだします、、、

来年のオリンピックの時くらいには新紙幣がでてくるのかとおもったら、2024年なんだそうですね、東京の次のオリンピックくらい、、だいぶ先の話なんですね、、、

政府、新しいお札のイメージ公開 新1万円札は渋沢栄一 24年に全面刷新
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/09/news066.html

政府は4月9日、1万円、5000円、1000円の紙幣(日本銀行券)を2024年度上半期をめどに刷新すると発表し、イメージを公開しました。新1万円札には「日本の資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一を採用しています。最新の偽造防止対策を取り入れるほか、ユニバーサルデザインを採用しているのも特徴です。

 紙幣は、偽造を防ぐなどの理由からほぼ20年ごとに全面刷新されており、現行の紙幣は2004年に登場しています。新紙幣はそれから20年後の24年に全面刷新されることになりました。

 新1万円札の図柄には、渋沢栄一の肖像と東京駅の丸の内駅舎を採用。新5000円札は、津田塾大学の創始者で、女性教育の先駆けとなった津田梅子とフジ(藤)を、新1000円札は「近代日本医学の父」として知られる北里柴三郎と葛飾北斎「富嶽三十六景」から「神奈川沖浪裏」をそれぞれ図柄化します。

-------------------------------------------------------------

新紙幣の発行される2024年はどんな時代になっているのでしょうか、、

キャッシュレスがかなりすすんで、紙幣の利用率がかなり低い世界になっているかもしれません、、、

ということは、新紙幣、、以前の2000円札みたいに、あんまり利用されない可能性もありますね。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記