mixiユーザー(id:16600073)

2019年04月02日08:06

75 view

令和の元ネタ の雑感

■「元号に罪ないが、政治ショー化フェアでない」内田樹氏
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5563699

新元号の典拠となった万葉集の和歌の序文は、後漢の張衡の「帰田賦」が元ネタ。それも知らずに「国書から採った」とドヤ顔して、人気取りに利用するアベ政権恥ずかしい…みたいな記事。まぁ大伴旅人の序文が、帰田賦を元ネタとしているのは間違いないだろうと。

もっとも、新元号作成に呼ばれてくるような学者が、帰田賦を知らないはずもない。学術検証が甘かったわけではなくて、単に「漢籍に元ネタがあるかどうかは 特に問題とされなかった」というだけなのだろうと。

実際、漢籍からの影響が非常に強いからといって、万葉集が国書ではないかと言うと、そんなことはないだろうし、大伴旅人のそれだって、漢籍丸パクリというわけではなく、表現の一部を借りてはいるものの、綴られているのは、あくまで日本人の心性なのだから、日本のものと呼んで差し支えないだろうと。

安倍総理も 談話の中でちょっとくらい元ネタについて言及しても良かったのではないか…と思わないでもないけれど、なかったからと言って 非難されるほどのことでもない。これについて細々と非難するのは、正直「無粋」ではないかなと。

そもそもにして「元号問題の政治利用」とか言い出すと、元号問題を安倍政権批判に利用している野党支持者も批判されてしかるべき。その辺について、立憲民主党にサポーター登録している内田樹先生はどう考えているのだろうかと。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930