mixiユーザー(id:29072212)

2019年03月26日00:11

121 view

借上げ社宅制度って?

2019年3月25日(月)

21日(祝)
の〜んびり昼飲みをしていると
友人から突然の電話「今から行ってもいい?」
こりゃ何かあったなぁ

友人Hがやってきた。
生活保護を受けながら2人の子供を育てるシングルマザー

彼女が泣きながら話す

生活保護を切りたくて転職を考えた。
マミーズなんちゃらというところに採用された。
保育士の仕事で、お給料もそこそこ良く、ボーナスもある
なによりも一番の決め手となったのが、「借上げ社宅制度」だと言う
月々85000円まで家賃を払ってくれるって

ふ〜ん
人手不足解消の為なのか、保育士の条件ってずいぶん良くなったもんだ・・・

住む家も決め、引越しの準備も済ませ
不動産屋さんに鍵を預かりに行ったところ
会社側から『鍵を渡さないように』と言われていると・・・

会社に行ってみると
「諸費用」を支払え
でなければ借用書に保証人のサインと印鑑証明を用意して
22日までに持ってこいとの事
へ?
昨日の17時ころ呼びだされて、今日祝日で、明日提出?
アホか!!!!むかっ(怒り)

借上げ社宅制度って諸費用は個人が支払うのかよ〜

すぐにその会社のホームページを調べてみた。

『借上げ社宅制度』
通常一人暮らしをするにあたっては、初期費用や敷金冷金がかかってしまい・・・略
・・・・借上げ社宅制度はその負担を会社が負担する制度です。

おぉ〜堂々と書かれているでわないか!!!


おかしいと思わなかったの?

思った・・・

なんで聞かなかったの?

言葉巧みで・・・自分が間違ってるのかと思った・・・

泣くな!泣いてもどうにもならん!!(モルガンの心の声)

やめちまえ!最初からこんなごたごたしたところで上手くいくわけないじゃん
言ってしまった。

おかしいと思うし、本当は会社側に雇用の意思がなく、断ろうとしてるように思う
でも
辞めたら行くところがない
今のアパートの大家さんとも揉めて、もういられないと言うが
そんなこと言ってる場合か!
頭下げなさい。


2人でいろいろ話し、考え

頑張る

と彼女は帰って行った。



さっき
連絡が来て
就職はやめた。今のアパートにしばらく置いてもらい
職と住むところを探す。





それ以上説明がなかったけど


また
何かあったら連絡くるだろう・・・


しかし
借上げ社宅制度って本当はどんな制度何だろう?
モヤモヤする




6 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する