mixiユーザー(id:66188305)

2019年03月24日20:54

103 view

いらないもの

性差別が根底にあるマナー

握手は相手との交流を深める手段、相手への敵愾心がない証明、などといわれているし、マナーにもけっこうるさい
たとえば…
・目上の人に握手を求めること
・握手をしながらお辞儀すること
・男性が女性に握手を求めること
・座ったまま握手すること
・両手で握手すること……etc
たかが相手の握手、されど握手だ

だがしかし、ここにも載せた『男性が女性に握手を求めること』は、『男性が女性の体に触れる事が失礼』というが根底にある性差別によるマナー
だから、そのおかげで面白い事象が起きる

男性上役と女性社員

さあ、マナー違反なるものに触れずにどうやって握手するのか
同じ職場なら職場の通念で握手なしで会釈のみの挨拶など考えられるが
事情を知らない取引先同士だとどうかね……

男性の上役は自分から握手を求めようとするだろう。そうすればそれは『男性が女性に握手を求めること』というマナー違反なるものに値し、だからと言って女性から握手を求めれば『目上の人に握手を求めること』というマナー違反なるものに値する。
さあ、どうしたらいいかね

ああ、
『握手しない』というのも手段の一つだが『いかに握手をするか』が質問だから、それに対する回答としては認められんよ
そもそも、取引先に取れないような態度は、とどのつまり机上の空論でしかないのだから、そんな空論なんて意味がないしね。


■24時間営業、年齢確認ボタン…この世の中に「いらない」もの、何ですか?
(TOKYO FM + - 03月24日 18:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=257&from=diary&id=5551577
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する