mixiユーザー(id:7164852)

2019年03月22日05:30

132 view

「元号が変わるので」詐欺注意


何でもかんでも詐欺になるんやな。
口を開けば詐欺にぶつかる
レベルな気がする。


https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5547853


 5月1日の改元を前に「元号が変わるのでキャッシュカードを交換する必要がある」などとだます詐欺事件が増えている。改元に便乗した特殊詐欺の新しい手口とみられ、警察や国民生活センターが注意を呼びかけている。

 埼玉県警によると先月中旬、埼玉県上尾市の70代女性に、市役所職員を名乗る男から「還付金があるので口座を教えて」と電話があった。男の話を信じた女性が口座を開設している金融機関などを教えると、「元号が変わるのでキャッシュカードを交換する必要がある」と言われた。女性は自宅を訪れた男にキャッシュカードを渡し、現金約90万円を引き出される被害に遭ったという。

 こうした手口は埼玉県や山梨県などで、複数件確認されている。いずれも役所の職員や銀行員、保険会社の職員を名乗ることが特徴で、「還付金がある」と持ちかけた上で「元号が変わるためカードの交換が必要」と説明するという。

 書面を使ってだますケースもある。今年1月に国民生活センターに寄せられた相談では、50代の女性に対し、全国銀行協会という実在する団体の差し出しで「元号改正による銀行法改正のためカードを交換する」との書類が送られてきた。文書には所定の用紙に暗証番号を記入し、カードと一緒に送り返すよう書かれていた。女性は口座番号を記入し返信してしまったという。同じような内容の郵便物が東京都内でも確認されている。

 特殊詐欺グループは、その時々のニュースやイベントに便乗する形で新しい手口を編み出す。これまでも東京五輪・パラリンピックの観覧席購入やマイナンバーの登録手数料、被災地支援などを装う手口が使われた。

 同センターは「会話の中に話題の事案を持ち出すのは、詐欺の常とう手段。金融機関が暗証番号を聞き出したり、カードの返還を要求したりすることはあり得ないので相手にしないで」と注意を促している。【鈴木拓也、井川諒太郎、五十嵐朋子】

0 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る