mixiユーザー(id:29245477)

2019年03月19日06:38

70 view

これが

■災害トリアージ、ミスの責任問えるか 法制化を議論へ
(朝日新聞デジタル - 03月18日 06:12)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5542495


法整備を促すための提訴ならまだだが・・・
本当に損害賠償したいと思ってやってるなら

医療人として
患者がやってくる。

認知症の方で怒鳴られなだめながら進めたり
排泄物を片付けたり、本人はやりたくもないリハビリを単位とご家族の希望ですすめたり
一切感謝もない

そのうえリスクだけがあがるなら


どう?ここまで罵られても人を助けたいと思いますか?

ということ、馬鹿共はそれが仕事だろというのだが・・・
であれば病院はリスクを恐れて受け入れることをやめるだろう。

なり手が少ない中でもっと減るだろう

結果

老人?死ねば?
骨折した?あんた性格悪いしご家族も姥捨て山みたいに考えてるから病院は拒否するわ

トリアージ?うちはそんなもの参加したくないね。
うちのやり方に同意しないなら診療してもらわなくていいよ

ただでさえ日本の医療は比較的高水準で保険という制度で国民には潤沢に提供される制度がそろってはいる(人口と年齢水準で破たんしかけてるが)



この手の話が進めばなること自体がリスクになってだ誰もやらなくなるよ。

仕事と割り切っても給料は一般水準より低い

外国で比べれば

看護は比較的同じ水準でも2割増し

医者:言わずもがな

介護士:年収250万行くか行かないか
→諸外国年収水準600万

リハビリ職 PT、OT平均300万 ST280万 
→PT900 OT950 ST1200

どれも3Kの仕事だ。これから医療を受けたくても受けれない時期が来る。
それは人口比率という絶対の分母もあるがこの手の話があるからだ

客だからやってもらって当然、うちが優先されるべきと思って病院にかかる時代は終わるよこのままいけばね。

簡単に考えて3Kだが「やりがい」はある。 が リスクは比較的高く 給料も一般職(事務職)より少ない 平均化すると平均からやや下で安定 だが昇級は少ない

さあ 「やりがい」 だけでモチベが保てるかい?

時に上記のようなクレームもある。介護士なんてそこに夜勤付きだ! 看護はある程度見合った給料だが・・・ 

事件が起きるのもある程度納得はできるよ
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する