mixiユーザー(id:66434493)

2019年03月16日23:36

75 view

ミクシィの新たな船出に(57)(歌だけの動画紹介)

 わけあって歌だけの形にしたYoutube動画を撮りました。

今日は 午前中はスロージョギングの会で走ってきたのですが、午後はカラオケに行けたんです。

でも、 この前220曲ぐらいから厳選した60曲全部を使って練習したので、 いい練習はできたのですが、さすが時間が無くなり、  こちらの日記に発表する予定だった「恋」の歌は撮れませんでした。 

どうしてもアメブロにメッセを送りたいことがありましたので、 癒しの歌の方の 二つの歌だけなんとか撮ってきたところなのです。

いい練習ができたというのは、 今日は力を抜いて歌うことに集中して それを少し前に進めることができたということなんです。

恋の歌として厳選したものは 24曲、 明日はその中のいくつかをYOUTUBEアップする予定です。


その前に  歌だけの形にしましたが、  「真夜中のギター」というのと「大空と大地の中で」という2つの歌を  今までよりはずっと力が抜けた状態で歌えたので(パワーは落ちていないと思う)、それを聞いておいてください。

認老ゲンキニ君らしい、人を元気にする歌に近づいてきたと思います^^。

まずは 紹介します。

「真夜中のギター」



「大空と大地の中で」




実は 恋の歌もこちら用として 二曲、同じようにしてとってみたんですが、

「恋の歌」は、もう少し完成度を上げさせていただきたいと思いました。

撮ったのは沖縄の恋の歌「恋の島 鳩間島」と 「氷雨」なのですが、 やはり 恋の歌は 一つ一つをちゃんと練習してから発表させていただくことにしたんです。

アメブロの方には どうしても伝えたいメッセージがあり、 うまいもへたもなく、 その心を込めて歌ってみたのです。


昨日伝えようとした 南無妙法蓮華経の7文字に関するお話は、理屈で言えばそのような謙虚さを誘う最大限にシンプルな言葉(だからこそ私たちの力になる)ということになりますが、  ほんとうはそれ自体理屈だけではわかってもらえない世界、

理屈ではなくて 未熟な私なりには精一杯の 人への愛情を歌っておきたくなったのです。

そんな方向で、もっともっと前に進むこと自体が、謙虚さだと思うということを 実際の歌で伝えたかったという事なのです。

感じること 感性の世界は 人間性全体の中心の世界だと思っているのですが、 だからそれは、人としての人への愛情の中にすべて現れると思っていて  それを理屈とは別に
表現して見たかったのです。


解ってもらえるだけの歌にはまだなっていないのかもしれませんが 精一杯その心を込めて歌ってみたということなんです。

この方向で 恋の歌も明日はちゃんと いくつかに絞ってYoutubeアップできるようになると思います。

是非、お楽しみに♪


こちらでは いよいよ、恋の歌に合わせつつ、 恋や男女関係のことについての私の考えなどを書いていく段となったとおもっています。


南無妙法蓮華経の7文字で言えば 「蓮華」の部分です。


なお、誤解しないでほしいのは これは宗教というよりも  ふつうに国語で解釈してあとは経験や体験からの知恵で理解してきただけの その7文字の解釈であって どこにも神秘的なこととか ご利益とか^^、 そういうのがあるわけではないんです。

でもだからこそ、その価値は本当に無限なので、 組織とかは権威とかは全く関係ないですけど、  心の底の底から他の人にも伝えたくなる心の宝物の世界なんです。

なぜ 大学の先生方とか仏教学者とかが 何も言ってくれないのか 私には解りません。

でも 誰も言わないのなら(創価学会も 顕正会も そのほかの日蓮の宗教団体や 学者先生たちも、なぜなのか、この一番肝心のことについてはお茶を濁してほんの少し語っているだけなんです?)、 ただの肉体労働者の私が 話始めるしかなくなっているだけのことです。

こんなところで 誤解なんか されたくないですけど  誤解する人が出てくるならそれは仕方ないと思います。


私は、全身全霊でこの命を尽くさせていただこうと思います。

今日は以上とさせていただきます。


おやすみなさい(^_-)-☆♪

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する