mixiユーザー(id:66434493)

2019年03月14日23:14

73 view

ミクシィの新たな船出に(55)(今日は、私のアメブロ紹介します)

 普通は アメブロの方の記事も こちらと似た記事を書くことが多いのですが、 あくまでアメブロの方は 介護に関することが主体です。

ですが、 ここにきてアメブロの方は タイトルを変えるひつぜんせいが生まれてきました。

そして、
「老老介護専門カウンセラーのぺージ」というタイトルだったのですが、それを、ついさきほど 大幅に変えたとことなのです。

昨日のこちらの記事は、長すぎましたが^^、 その最後の方で書きました「キャッチコピー」の実践でもあったのです。

だだ、 それ以上に必然性があったので、こちらでは、まだずっと先に考えているタイトルの変更を急いだところなんです。

こちらでも いずれ日記タイトルの変更をしていきますし 

今日は アメブロでは、どんな内容を書いているのか知っていただきたく、また それこをこちらの「日記」と連動する内容となっていますので、 このタイトルの変更についての記事(先ほど書いた記事)を こちらにまず コピペしてみたいと思いました。

昨日の記事も関連記事として面白いと 思いますので 紹介しておきます。

新しいアメブロのタイトルの ご挨拶の記事です。

URL:https://ameblo.jp/iwamamorix233/entry-12446936093.html

次に 昨日の記事です。

URL:https://ameblo.jp/iwamamorix233/entry-12446589309.html

「キャッチコピー」というのは

派手なタイトルで惹きつけておいて、 なんなのだろうと覗きに来る人を まずはそのタイトルに関連する記事で読ませることによって、その次に 本文の中身へと入ってゆくという ちょうど、滑り台を滑り始めると 最後まで滑ってしまうように  多くの人を誘って読ませてしまう ビジネス文での その方法のことです。

なにも これはビジネスだけに有効な方法では無いのですが、 ビジネスで主に起業するときに使われている文のセオリーなんです。

中身とタイトルとは 大幅に違ってもいいのですが、もちろん そのタイトルに嘘があっては、ビジネスなどでは特に、信用を一気に落とすだけの本末転倒の文となってしまうわけです。

介護のためなら、そこには なおさら嘘があってはならないわけですが、 それが、より大勢の人に読んでもらうための効果をうむかどうかは 今回のアメブロの新しいタイトルに関しては 未知数なところ、

タイトル変更の中身については、だれにとっても 重要なことが書かれていると思います。

きょうは 昨日に続く形になりますが、 そのへんの紹介だけさせていただきました。

以上です。


よろしくお願いいたします。


おやすみなさい(^_-)-☆☆☆☆☆☆☆♪

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する