mixiユーザー(id:28208433)

2019年03月14日16:40

148 view

名前は簡単に外せないワッペンである

■キラキラネームに生まれて 「王子様」から改名、今までの人生をリセット
(弁護士ドットコム - 03月14日 10:11)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=5537408

やー、前にこの話について呟いたのですが反響が凄いですな。
という事で差し出がましいですがもう少し語りたくなったので
日記にしてみました。

結局、この男性の母親が全ての元凶だったんですね。
改名に際して残念がってたと言うことですが
記事によれば届け出も父親に相談せず勝手に提出したっぽいですね。
しかも「子供は私の王子様だから」という何とも呆れた理由

男性も「母親は嫌い、話が全く通じないから」と断言してましたね。
おかしな名前をつけるのもそうですけどそれで色々不便を被って困っていたのに
それを汲み取れないって親としてどうなのよ?と思いました。

この母親は絶縁されても仕方なしでしょうな。


かつて悪魔くんと名付けようとして却下された騒動がありましたけど
あれから数年・・・、悪魔くん以上にある意味ひどい名前をつけられてる現状を
目の当たりにするとあの騒動は何だったんだろうと疑問を投げかけたくなります。
因みに呟きめぐりしてて知ったのですが悪魔くんの両親も性格に難がある人だったみたいです。


DQNネームってホント親のエゴでしかないですよね。
例え、子供に特別な人間に育って欲しいと言う願いでつけられたとしても
それでいじめられたり聞き返されたり、就職で不利な扱い受けたりと
本当に苦労を被るのは名前をつけられた本人なんですよね。
特別な子供に育てたいのであれば常識の範囲で普通とは違った
教育を施せばいいんです。名前を特別にしたって特別な人間にはなりません。

というのはこち亀の二次創作SSからの引用です。
「こち亀 SS DQNネーム」でググると出てきます。
なかなかいい出来なので一度見てみることをおすすめします。

そう言えば、昔、創作漫画で見た目地味な女の子で名前が
隠語を連想させるようなそれで工作の作品で優秀賞をとった際に
周りから名前でプークスクスされて母親に
「どうして私にこんな変な名前つけたの!」って詰め寄ったら
「うるさい!私のつけた名前にケチつけるのかい!」って逆ギレされたって
話の漫画を見たことがあるのですがそれが現実に起こっているかと思うと
恐ろしいですね(漫画の内容はうろ覚えです)

子供のことを考えるなら名前はきちんと周りが認識しやすい名前にするに
越したことはないと思いました。

余談
私、改名は手続きが面倒なものだと思い込んでいたのですが
場合によってはそれほど面倒なく改名できるらしいですね。
こういうのが世の中に認知されればいいですな。
2 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する