mixiユーザー(id:21272525)

2019年03月10日22:39

81 view

白川郷・飛騨高山 1泊2日の旅…1日目

新年に入り時頼利用させて頂いている『クラブツーリズム』より
 新年初めての旅行情報がどっさり送られて来て…本
 その中から
 『雪化粧の飛騨の里ライトアップと白川郷・飛騨高山雪見ローカル列車の旅』
 と言うのを3月になれば仕事も落ち着くだろうと言う事で申し込みを致しました…

しかし2月の終わり頃になっても仕事が思う様に進まずバタバタと…あせあせ(飛び散る汗)

 そして…exclamation ×2

3月8日 金曜日
 AM5:45 目覚ましと共に起床
 バルコニーより外を見ますと、
 天気予報では晴れと言ってましたけど実際に昨日の☂が嘘の様な青空
 思わず『ラッキ〜手(チョキ)
 身支度を整えて

AM6:30 家を出発…

 バスとも思いましたがタクシー車にてJRの駅に行き市電にて集合場所の上野駅に…
 集合場所にて添乗員さんにクラブツーリズムのバッチを頂きバスに乗り込みます。
 今回も足元ゆったりバス(そうですねぇ〜普通の観光バスより10cm位広いかなぁ〜)

AM7:30 上の駅出発…バスダッシュ(走り出す様)
 もう一つの集合場所新宿都庁に向かいます…バスダッシュ(走り出す様)

AM8:00 新宿都庁着
AM8:30 新宿都庁出発…バスぴかぴか(新しい)
 初台より首都高速4号新宿線に入り そのまま中央高速を走ります…バスダッシュ(走り出す様)
 2年前に行った時もそうでしたが高山まで6〜7時間乗るんですよねぇ〜(◎_◎;)
 まぁ〜しょうがないか…(^.^)/~~~
 金曜日と言う事もあるせいか渋滞も無く順調に最初の休憩談合坂SA到着
 20分の休憩…
 今回の旅行でお世話になるバスぴかぴか(新しい)
 フォト
談合坂SA出発…バスダッシュ(走り出す様)
 富士山を眺めながら中央高速を走ります
 車窓の景色 八ヶ岳
 フォト
 諏訪湖SA到着…
  25分の休憩…トイレコーヒーレストラン
  諏訪湖…
 フォトフォト
 フォト
 1日目は、お昼ご飯は付いていないので此処でお昼を購入…レストラン
 『山菜おこわとお稲荷さんと五平餅』にしました。
 フォト フォト
諏訪湖SAを出発…バスダッシュ(走り出す様)
 と同時にちょっと早いですが姫様と分け合ってお昼ご飯を頂きます…レストラン

岡谷JCTから長野自動車道に入り松本ICにて国道158号線にて安房峠を越えます
 冬季は閉鎖ですが上高地入り口の辺りより雪景色になり気持ちも『ワクワク』
 でも路面は普通のタイヤでも十分大丈夫…雪
 安房トンネルを通過
 (まだこのトンネルが無かった頃は、安房峠越え大変だったなぁ〜)

安房トンネルを抜けた所『アルプス街道平湯ドライブイン』にて休憩…トイレ
 フォト
 周りの景色はこんな感じ…雪
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 ドライブイン内に高山と言えばこれ『さるぼぼ』
  雪深い飛騨の里、昔おばあちゃんが子供や孫達のために作ったお人形
  猿の赤ちゃんに似ている事から『さるぼぼ』と呼ばれ
  今尚、良縁(猿)・(猿)円満・安産の御守りとして又魔除けとして親しまれております…
 フォト
アルプス街道平湯ドライブイン出発…
 最初の目的地白川郷に向かいます…バスダッシュ(走り出す様)

車窓から…
 安房峠と先程のドライブインを見る…
 フォト
 フォト
 そして走る事1時間半 最初の目的地白川郷に到着…

此処での見学時間は70分…時計
 前に来ました時は60分で合掌造り家の中まで見れなかったので
 今回は見ようと言う事にしました…

 白川郷案内図…
 フォト
 であい橋を渡り街中に…
 フォト
今回はメイン通りでは無く裏側の道を歩きます…走る人走る人
 県の重要文化財明善寺の茅葺屋根の鐘突き堂…
  (本堂の方は改修工事中)
 フォト
 石垣の間に春を…
 フォト
 散策をします…
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 そして此処『神田屋さん』
 フォト
 フォト
 フォト
 拝観料400円で中が見れますので入って見る事に…
 玄関を入りますと囲炉裏が
  『今で言うリビング何だろうね、暖まるなぁ〜炎
 フォト
 欄間の彫刻…
 フォト
 フォト
 姫様が座ってお茶を飲みだした…湯のみ
   『おぉ〜い、そんな時間ないょ〜』
 フォト
 階段を昇って2階に…
 フォト
 そして更に3階・4階に…
  4階は屋根の棟の部分窓から外を見ますとこんな感じ…
 フォト
  これが屋根の一番高いとんがった部分(棟の部分だね)
 フォト
 フォト
 フォト
 3階に降りて来ました。
  3階は蚕の部屋、此処で蚕を育てていたんですね…
 フォト
 フォト
  外を眺める姫様…
 フォト
  3階から外を見るとこんな感じ…
 フォト
 フォト
  2階に下りて来ました。
   2階は生活の部屋、天井は低いのですが個室が何部屋かありました…
 フォト
 神田屋さんを出まして再び散策を致します…
 フォト
 国の重要文化財和田屋さん
  (この白川郷で一番大きな合掌造りの家)
 中も見れますが今回は時間の関係で外から見学…
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 『わぁ〜もう後20分で集合時間だぁ〜』ちょっと急ぎ足で…
  水路の脇・木道を通って…
 フォト
  メイン通りに…
 フォト
 フォト
  裏道を通り、あれこんな所に…熊
 フォト
 バスに到着…あせあせ(飛び散る汗)
  今回も時間が無く行けませんでしたが片道30分程歩きますと高台の展望台に行け
  高台から見ますとこんな感じ…(展示写真より)
 フォト
 中央に見える大きな合掌造りの家が国の重要文化財・和田屋さん 
 その上に見えますのが県の重要文化財神田屋さん(私達が見学しました家)
 右手に見える広い道がメイン通り
 メイン通りの一番上の辺りを右に行くとであい橋があり渡ると駐車場です

白川郷を出発…バスダッシュ(走り出す様)
 バスが走り出すと姫様のカバンの中から
  『パンパラパ〜紫蘇もなか』
 フォト
  美味しく頂きました…(^。^)y-.。o○

 バスは高山市街に向けて走り『飛騨の里ライトアップ』を見に行きます
  飛騨の里ライトアップは現実的にはもう終了しているのですが、
  今回クラブツーリズム・HIS旅行・読売観光の3ツアー団体の貸し切りで
  見せてもらえると言う事です…『楽しみ( ^)o(^ )』

PM5時ちょっと過ぎ飛騨の里到着…
 集合は6時…
  まだ明るいので飛騨の里を見学(飛騨の里はこんな感じ)…
 フォト
 飛騨の里は合掌造りの家や古民家をこの地に移築し作った施設です…

 旧新井家…
 フォト
 飛騨の里で一番大きい旧西岡家…
 フォト
 フォト
 フォト
 丁度ひな祭りと言う事でお雛様が展示しておりました。
  (飛騨地方のお雛様は土で出来ているんですって)
 フォト
 フォト
 フォト
 六地蔵様…
 フォト
 屋根の氷柱が見事でした…
 フォト
 旧富田家…
 フォト
 フォト
 フォト
 見学をしていると時間と共に日が沈み遠くに見える山々がピンク色に…『笠ヶ岳』
 フォト
 松明に火が入りライトアップです…
 フォト
 フォト
 フォト
 時間と共に少しずつ暗く…
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 『えぇ〜6時じゃん・集合時間じゃん…』
 時間ギリギリ最後の写真、ちょっとライトアップ…
 フォト
 他のツアーの人達と共に飛騨の里、後ろ髪を引かれる思いで後にします…バス衝撃
 添乗員さん…
 『ん〜ごめんなさいねぇ〜 1月と2月中頃のこのツアーはこの時間真っ暗でしたけど
  やはり3月になるとまだチョット暗くならなかった…夕方街並み(夕焼け)
  まぁ〜これも自然しょうがないです…(~_~;)

さて途中祭りばやしと言うドライブインにて夕飯を頂きます…レストラン
 今日の夕食『国産牛のすき焼きと鶏ちゃん焼きのステーキ御膳』
 フォト
 美味しく頂きました…

そして今日の宿泊『飛騨高山温泉・ホテルアソシア高山リゾート』
 私達の部屋は6階こんな感じ…
 フォト
 いい気分(温泉)にゆっくり浸かって部屋でTV見ながらゴロゴロ
 PM11:30頃…眠い(睡眠)眠い(睡眠)


7 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る