mixiユーザー(id:28208433)

2019年03月09日10:24

182 view

デュエル!スタンバイ!!

フォト

ブックオフで見かけた遊☆戯☆王デュエルモンスターズアニメの公式ガイドブックです。
奥付の日付を見ると2016年に発売されたもので本編の最終回が2004年

実に12年の時を経て発売された公式ガイドブックなのですからびっくりです。
というか、私自身こういうのが出てた事自体知りませんでした。

なんで今さら出たんだろう?と思っていたら同じく12年ぶりにアニメ映画が
上映されたということでそれに合わせて発売されたのかなって感じです。

ハマってみてましたよ。
因みに東映版の遊☆戯☆王も見てました。
デュエルモンスターズの放送開始当初は東映版のイメージが強かったことも
あって、登場人物の声が違うことにすごい違和感を覚えたものです。

特に主役の遊戯の声が棒に聞こえて何じゃこら?っと感じたものです。
それでも視聴を続けるたびに違和感も払拭されて
主役の遊戯を演じた風間俊介さんは見違えるように成長を遂げたのを
ひしひしと感じました。

今や遊戯の声は風間さん以外には考えられませんな。
海馬社長も中の人の演技もあって津田さんと言えば社長のイメージが強いです。
凡骨事、城之内も好きだったなぁ。

そしてネタも豊富だった。
バーサーカーソウルとかあんなに大々的になるとかリアルタイムで放送見てた時は
思ってもなかったです。

なんか薄っぺらい感じになってすんません。
この作品もたまに忘れた頃に見返したくなるんです。
やっぱし、キャラが立ってる作品って見返したくなるんだなって思った今日この頃。

そうそう・・・

デュエルリンクスのセリフ集聞いてみたのですが
遊戯さん迫力がマシマシですげぇなぁって思ってしまいました。
というか風間さん、事務所の都合なのか本編以外で遊戯を演じられないみたいな
感じでしたけどそういうのが解消されたみたいで良かったよかった。
あと、海馬社長は相変わらずですし、続編のGXのヘルカイザーさんも
めっちゃかっこよかった

「これが生き残るための!俺のあがきだぁ!!」が心にズンときます。
放送終了から10年経つのに中の人の演技力に脱帽です。
2 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する