mixiユーザー(id:5437811)

2019年03月08日04:33

144 view

「反省共立」が必要

「反省共立」と言う私の思う意味合いは「社会と罪を犯した者が反省し根源(原因)の誤りを正す」¹と言う意味合いで使いました。
若しくはこのようにも考えます。
社会と犯罪当事者が罪を犯す原因を無くす方法を探す。
この一つにメーガン法(再犯の危険性がある性犯罪者の名前や住所、犯罪歴などの個人情報を住民に公開することを定めたアメリカ合衆国の各種の法律の総称。)も考えられるが日本ではアメリカのように一般の人に性犯罪者の個人情報を開示することについては、効果や問題点を慎重に検討する必要があるという理由で見送られた。
しかしながら、アメリカでも行われて日本においても行われている保護観察処分が有ります=この制度は(保護観察所がボランティアの保護司を通じて生活態度などを把握し、指導する。非行内容や罪に応じて守らなければならない特別遵守事項を課し、悪質な違反があれば検察に執行猶予の取り消しを申し出る。)この制度を再犯率が多い性犯罪などで刑期が終了しても延長し応用する、例えばですが、保護観察処分は初犯は10年再犯は30年と延長し職業就職支援をして職業に付けさせて所定地域を指定し月に一度、職業内容報告や生活報告書義務および所定地域から出る場合や指定住居から2日間以上開ける場合申し出る事などの規則をかけその指定を破ったりした者は強制的にボランテア仕事をする指定施設に留置しそこでも問題が起これば短期刑1ヶ月から半年の刑期を務め出所後メーガン法で定めるGPSを付ける保護観察処分になる・・・これはあくまでも例えの例です。誤字の指摘ごもっとでありがとうございます、更生の用語解説 - [名](スル)1 生き返ること。よみがえること。蘇生( そせい)。「荒れ果てた休耕田を更生させる」2 精神的、社会的に、また物質的に立ち直ること。好ましくない生活態度が改まること。
*しかしながら
更生施設で更生しないからこそ当局と犯罪当事者が反省共立し【更正】し当局も従来の関わり方の誤りを正す。¹
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31