mixiユーザー(id:555360)

2019年03月06日22:32

79 view

藤井昇級ならず


将棋を中学生のときからやっている私ですが、名人戦の昇降リーグは
昔から変わってないですね、、

順位戦と称して A級 B級1組 B級2組 C級1組 C級2組の5階級でそれぞれリーグ戦を行い、上位が上のクラスへ上がり、下位が下のクラスへ下がります。

実にわかりやすいですね。

囲碁の棋聖戦は少し似ていますが所詮、二番煎じで、将棋の長い歴史で同じ方式でずっとやってきているというところは尊敬に値します。

その昔、谷川浩司名人がリーグ戦を毎年突破して、名人に挑戦して、いきなり新名人になったことを印象強く覚えています。

そういえば、当時はひふみんさんが元名人でした。

今回は、杉本さんと藤井さんが師弟同時昇段かといわれて注目されました。

しかし、藤井聡太七段が1敗していて、最終戦でも勝利して9勝1敗で
まとめたものの、順位が下位なので昇級ならず、、でした。

9勝1敗でも昇級ならずとは厳しいものですね。

師弟同時ならず 藤井七段勝ったが昇級なし 順位戦C級1組最終局
https://mainichi.jp/articles/20190305/k00/00m/040/320000c

将棋の最年少棋士、藤井聡太七段(16)は5日、大阪市福島区の関西将棋会館であった第77期名人戦順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)C級1組最終11回戦で都成竜馬五段(29)に126手で勝って9勝1敗とした。しかし藤井より順位が上の棋士も9勝1敗に星を伸ばしたため、規定により藤井のB級2組昇級はならなかった。藤井の師匠、杉本昌隆八段(50)は昇級が決まったが、注目された師弟同時昇級は果たせなかった。

------------------------------------------------------------------

これは時間の問題で、藤井聡太さんは、いずれ、すべてかけあがり
A級でも突破して名人挑戦となるでしょうね。

その時期はそう遠くないとみます、、、

今から楽しみです。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る