mixiユーザー(id:9107189)

2019年02月27日07:58

51 view

忘れていた、2.26事件て。

おはようございます。

今日からベトナム ハノイで米朝首脳会議が行われる、国内問題が山積な両首脳がどーしても効果を上げたいとの話し合いです、効果があると思うが実質は?
そんな昨日は、2.26事件が起きた日です、2.26事件て御存知ですか、映画「動乱」やTVでは「戒厳令」等の題材です、両方共青年将校側に立ったドラマでしたが、親父やその世代から聞いた話では、反乱軍とか陛下(昭和天皇)に弓引く者との報道を信じていたが、貧富の差が根底にあるのでは?

2.26事件は、1936年に起きた、其の7年前アメリカが大恐慌に見舞われた、NY市場では株価が30%まで落ちた次の年にも落ち続ける暗黒時代でした。
その煽りをもろに受けた日本では、主に東北や北海道では、餓死する者や娘を売る事も起きた、東北出身者が多い、陸軍将校が財界と癒着している政府関係者に対してクーデターを企てた。
東京に初の戒厳令が発せられた、若かった昭和天皇が近衛師団をもって鎮圧するとも言ったと言うが、「陛下がその意向だ」と知ると陸軍師団の命を解いた?
その処分も早かった、明確な軍法会議もなしに処分して参加した師団は、ロシア戦線へ企画通り全滅した?

何が言いたいのか?
今週行われた、沖縄基地移転の選挙 沖縄県民投票者の70%が反対票を入れた、選挙に無関心な島民も居るが、自民党支持者の40%が反対を投じた事からも反対意見が多い事は事実です。
安倍さんは、知事と逢うが移転は変わらない と言う、何が何でも変えない姿勢が問われる、アメリカに対峙する事は頭の片隅にもない。
アメリカでは、今PC上でモンタナ州をカナダへ編入して欲しいと言う意味を投稿する事に、モンタナ州民が「あんな奴が大統領なら望むとこと」まで言う。
昔の日本ならクーデター直前?これも貧富の差がある。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する