mixiユーザー(id:65839218)

2019年02月26日00:04

120 view

バグパイプ

日曜日休み、気持ちとしては目白に行きたいけど、そこまでの元気はないので河川敷でバグパイプ。ドローンリード前回変えてそのままだったが、音ぶれなし。いっそのこと猛烈に高いけどチャンターリードも樹脂のにかえてしまうか・・耐久性かんがえたら一本で数年は持つだろうし。。と考える。
リード1本1万はきつい。ドローンリード3本でも10000円だし・・

なぜバグパイプかというと練習用でチープなものを以前買って、これがなかなか楽しいかった。で、練習用の電子バグパイプというのがあり(ただの円筒形だが)ドローン音もでる。エフェクトも変調もできるという。そしてこれを中に組み込んだうそっこバグパイプもある。水道管の塩ビと100円しぃっぷのラッパのおもちゃなどつかってしあげてる。ドローン音も筒から出してるからそれぽいという(ドローン音だけスピーカー分別できるのか?)

ならば・・と・考えた。和風バグパイプ!。ストーリーはローマ。イラン経由。シルクロード伝わって日本に来た楽器。それを和風にアレンジしたみやびデザインの楽器だ。バグは帯をつかって、パイプは竹に黒漆、金と青貝の螺鈿。パイプを支えるコードは組紐で飾り結び。ドローンは5本で放射状左右対称。なんだかわからないがドローンの先端は、斜めになっている(門松ね)和紙が筒状にまるまってくっついている(それらしさのデザイン。ストーリーつけるなら音の振動がどうとかこうとか・・カキシブ塗ってなんたらかんたら・・)バグは座布団かクッションだな、左右に。
。もう一つは小さい木樽からパイプが出ていて、片面は柔らかい革があってそれらしく膨らんだりちじまったり。これは動き専用で空気を吹き込むだけ)ちょっと中世。でもファンタジー。ラッパ状のくちからピンポン玉の玉弁がでてる(全然意味ないけど)

この二つをつくって電子パイプは兼用し組み込む。つまり参考作品であとは受注生産。(うまくいけば)電子バグパイプが5万くらいでかなり品質がいいから、「バグパイプやりたいがさすがにほんものは〜」という人は多いと思う。うりねは材料費など入れて15〜20万。わるくはないだろう。日本語テキストつき。

ついでにドローンパイプから炎吹き出すパイパーがいるが、アレは日本じゃむり。真っ黒い煙とかおもしろいが、それもなあ・・発煙器で白い煙も面白いだろう。
あるいは。。シャボン玉。シャボンだまやりたいが、結構ギミックが大変だろう。
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する