mixiユーザー(id:290563)

2019年02月21日11:43

402 view

3/8〜10演劇公演「一遍聖絵」遊行かぶき@湘南台文化センター

相変わらず、心身共に低調で(;_;)
ちっともブログ更新できず…
色々本番もあったのに、レポートも書けていませんね…

精神的なものなのか、
ずっと腹痛が続いてるし、蕁麻疹になるし、
口内炎はひどいし…(舌の奥が炎症になって、喉も耳も痛い!!)

日常生活で、喋るだけでも痛いのですが
(滑舌が悪くなるw)

なぜか、ライブとかの本番だけは大丈夫で…
ホントに、アドレナリンって不思議だわ(・_・;)

先週末も、何か月も前から
foolish fishとして頼まれていた
ライブ演奏があったのですが

(あるライブイベントで
シークレットゲストとして依頼されていたので
私のブログでも、スケジュールとしては載せていませんでした!)

歌うときだけは、舌や喉の痛みを
を完全に忘れるという(笑)

まぁ、そんなものかもねー
今までも、腱鞘炎とか怪我とか、高熱とか色々あっても
舞台だけは、なんとか穴をあけずにやってきましたから…

そのライブレポも、またいずれ詳しく書きたいところですが
本日は、タイトルにも書いております通り

演劇公演が迫っておりますので
(告知しないうちに、1ヶ月を切ってしまった!!汗)
お知らせさせて頂きます。

●3/8(金)〜10(日)遊行かぶき「一遍聖絵」に
清水も役者として出演  
藤沢市湘南台文化センター 市民シアター

捨てろ、捨てろ!
振り向くな!後ろには夢がない。

日本人の魂の原像を描く国宝絵巻の秀作、
ついにご当地藤沢にて演劇化!

--------------------------------------
遊行舎演劇公演 遊行かぶきの金字塔
「一遍聖絵 わが屍は野に捨て獣に施すべし」

遊行かぶき:藤沢市民がつくる伝統文化の再創造
本作は、2002年、遊行かぶきの第三弾として初演、以来三度の公演を遊行寺本堂において続けてきました。
そして今回、各方面からの相次ぐ要望に背を押されて、実に14年ぶりの公演となったのものです。
物語は節経節の「石童丸」が導入され、一遍の家族の問題にも照明をあてられています。
家族の解体、とりわけ哀切な父子の別れは涙を誘い、有名な藤沢片瀬の浜での踊り念仏などとともにハイライトとして光彩を放っています。
そしてやがて、無常を生きぬいた一遍の孤独な魂が辿りついたのが、弥勒菩薩の化身として顕れる中将姫との聖なるめぐり逢いだったのです。
これこそは、遊行かぶきならではの夢幻に満ちた感動的なクライマックスといえるでしょう。


日時 (全3公演) :
3月8日(金)  午後6時開演
3月9日(土)  午後3時開演
3月10日(日) 午後1時 シンポジウム / 午後3時開演
※開場は開演の30分前

会場 : 藤沢市湘南台文化センター 市民シアター
〒252-0804 神奈川県藤沢市湘南台1丁目8番地 TEL:0466-45-1550 FAX:0466-45-1551
※小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄線(ブルーライン)
湘南台駅G出口から徒歩5分

料金 : 前売り 2,800円 当日 3,000円
    大学生 2,000円 中高生 1,000円

チケット取扱い :
有隣堂藤沢店2階サービスコーナー 0466-26-1411(代)
湘南台文華堂 0466-43-0130
たらば書房(鎌倉) 0467-22-2492
長谷川楽器店駅前センター(茅ヶ崎) 0467-85-9835
湘南台市民シアター 0466-45-1550(9時〜17時・月曜・祝日の翌日は休み)

作/演出 : 白石征
音楽 : J・A・シーザー
説経節 : 政大夫

キャスト:青江 薫/花岡雪花/河野真弓/御法川真弓/唐沢宏史/関陽士郎/古屋友樹/綾小路 俊/真上沙剣/
     小山田幸雅/二宮 恭/清水友美/渡辺 晃/塚本映利奈/今出川泰彦

助成 : 芸術文化振興基金・神奈川県文化芸術団体事業
後援 : 藤沢市・藤沢商工会議所・(公社)藤沢市観光協会・(公社)藤沢商店会連合会・(一社)藤沢青年会議所・レディオ湘南
お問い合わせ : 遊行かぶき実行委員会 遊行フォーラム2019 電話&ファックス 0466-34-9841

----------------------

私自身は、茅ヶ崎育ちですが
お隣の藤沢市・遊行寺の
一遍上人の踊り念仏が

盆踊りの発祥だという事を、
やっと数年前に知り
(近隣の歴史でも、なかなか知らないものですねぇ…)

茅ヶ崎で「赤とんぼ」が作曲されたことを広めるために
「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」を制作し、歌っている身としては
俄然、興味を持ちまして(^^ゞ


2年前から、藤沢市「遊行の盆」イベントに
藤沢オリジナルの盆踊り「遊行ばやし」の
唱い手として参加していております。

それから、「遊行ばやし」の作詞をされた白石征さん、
作曲の J・A・シーザーさんのことを知り、

寺山修司も、もともと好きですし
自分も、寺山修司に関連するパフォーマンスをしたこともあったりで

市民劇団「遊行かぶき」についても
興味を持ったわけです。

また、いつも茅ヶ崎の「音貞オッペケ祭」で
川上音二郎版シェイクスピアの復刻上演で
ご協力・ご出演下さっている役者さんも、

前回の、遊行かぶき公演
「瓜の涙」に出演されていたので
私も、初めて舞台を拝見したのですよ!

そして…お誘いを受けて
昨年夏のワークショップに参加してみて

その成果発表の公演では
なんと、foolish fish二人で音響も担当したりして(笑)

今回のホール公演でも
私は、役者として出演することになりました。

「遊行かぶき」は、市民劇団とはいえ
ベテランの皆様は本格的に、演劇をしてきた方々で…
お若い皆様も、養成所に通っていたり、事務所に所属されていたり。

私自身は今まで、本格的な演技の勉強をしたこともなく
熱意だけで、やってきたわけでして…

私が演劇を始めたきっかけは、
茅ヶ崎に住んでいた
演劇人である川上音二郎と、日本初の女優である貞奴夫妻が

日本で初めて、シェイクスピア全幕上演をするにあたり
茅ヶ崎で稽古をしていた…という史実を知り

茅ヶ崎の文化的な宝物を堀り起こし
音二郎・貞奴の功績を広めたいという想いで

音二郎版シェイクスピアを復刻上演を実現するために
2012年頃から、ご協力下さる皆様とご一緒に、
毎年イベントを制作し

音二郎一座の台本と、にらめっこしながら
劇中音楽を作曲・演奏し

役者も足りないから(笑)
ここ数年間、訳も分からないまま
熱意だけで、演じてきたわけです。

茅ヶ崎市民文化祭で、市民劇団「湘南座」公演でも
度々、お手伝い参加しておりますが
演出家さんは同じですし、役者さんもかぶっていたり。

他にも、市民劇団「オンリーワン」や
クリエイター集団「Honey Cue」演劇部等でも
活動していますが、
やはり役者メンバーはかぶってます(^^ゞ


でも今回は、全く違う劇団で
初めてお会いする演出家さん、そして役者の皆様と
ご一緒するというのは、すごく新鮮です…!!!

やっぱり、演出家さんが求めているものが
全然違いますから…
私はわからないことばかり、試行錯誤しまくりです。

私自身は、子供の頃からダンスを習っていて
大ホール等での、発表には慣れていて
今でもダンサーとして舞台には立っていますし

本業のピアニストとしても、コンサートしてますし
司会とかの仕事もしてますし

舞台度胸とか、舞台勘?みたいなのは
あるみたいで

演劇は、数年前から始めたばかりなのに
周りの皆様からは、
そうは見えない…と、よく言われたりします(^_^;)

とは言え、やはり
役者としての経験や勉強は足りませんから
正直、いつも?????が飛んでるカンジ(苦笑)

でも、やはり私にとっては
地元・湘南の文化を掘り起し、広める活動が
すごく大切でして…
心身が不調でも、打ち込めるんですよね(笑)
私が出来る事なんて、微力ではありますけど!!

「遊行かぶき」は、主宰・脚本・演出の白石さんは勿論のこと
役者やスタッフの皆さんの、
演劇に掛ける情熱が本当にすごいです。

私自身も、藤沢・遊行寺のルーツ、
そして一遍上人の壮絶な生涯を

広く、皆様に知って頂きたいという一心で
今回の演劇公演も、精一杯頑張ります!!!

皆様、ぜひぜひ足をお運びください。
お待ちしております!!!

--------------------------------
≪清水友美の今後の出演情報です♪≫

●3/8(金)〜10(日)遊行かぶき「一遍聖絵」に清水も役者として出演  
藤沢市湘南台文化センター 市民シアター
3/8(金)18時開演 
3/9(土)15時開演 
3/10(日)13時シンポジウム 13時開演
前売2800円 当日3000円 大学生2000円 中高生1000円

●3/30(土)10:30〜15:00「こどもたいけん☆ワイワイまつり」 
茅ヶ崎市総合体育館1F

「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」「浜降サンバ」「浜辺の歌サンバ」を歌って踊ろう♪
オリンピック種目のアーティスティックスイミング(旧シンクロ)の陸上練習もあるよ!

体験無料(CD・楽譜等をご希望の方のみ300円)

市民団体「湘南SHOW点」代表・講師:清水友美
茅ヶ崎で「赤とんぼ」が作曲された事を全国・海外にも広めたいと清水が編曲した「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」や、
浜降祭をテーマに作曲した「浜降サンバ」を体験できます。
山田耕筰が茅ヶ崎で作曲した「うさぎのダンス」も歌ってみましょう!
「赤とんぼ音頭&浜降サンバ」活動紹介展示や
「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ(2017年度げんき基金助成事業)として制作した映像も視聴できます!
またシンクロ陸上練習は、日本選手権を4連覇し、多くのオリンピック選手を育ている宮崎美保氏が講師です。

●5/19(日)大岡越前祭ビッグパレードに出演 
事前練習あり、5/12(日)18(土)午前予定 



--------------------------------
最近、Youtubeで初公開しました!!
社会福祉法人「翔の会」さんで開催された
昨年のfoolish fishバリアフリーコンサートの
映像はコチラ↓

◆「Beautiful Day」foolish fishコンサート@翔の会
https://youtu.be/7TsYWDLZuto

--------------------------------

市民の皆様と一緒に作った
「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」についての
詳細はコチラです!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓


「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」
でBGMとなっている
foolish fish作曲「浜降サンバ」が

サウンドハウス開催ご当地ソングコンテスト
「YOITOKOオリジナル曲」の「優秀作品」として選出されました。
皆様、有難うございます!!  ↓↓

◆ご当地ソング YOITOKOオリジナル曲 優秀賞決定!結果発表|サウンドハウス
https://www.soundhouse.co.jp/material/line-campaign/local-song-result/

全国各地の応募作品から、5曲の優秀作品として「浜降サンバ」も選ばれました!
これをキッカケにますます、茅ヶ崎の魅力をPRしていきたいです!!
宜しくお願い致します。

「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」
(2017年度茅ヶ崎げんき基金補助事業)

(コチラで観られますハート ↓↓)

◆『茅ヶ崎・赤とんぼ音頭〜茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーション映像』
https://youtu.be/ntB73-ocACE

◆『浜降サンバ〜茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーション映像』
https://youtu.be/6yv40DEpI9k

★「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」とは?

…童謡「赤とんぼ」が、山田耕筰が茅ヶ崎に住んでいた時期に
茅ヶ崎の風土にインスパイアされて、作曲した史実を
日本全国・海外にも伝えたい!

また茅ヶ崎の姉妹都市ホノルルで、盆踊りが「Bon Dance」として盛んなことを知り
茅ヶ崎のオリジナル盆踊りがあったらいな!
…という思いで制作しました。
炭坑節の振付で、手の形だけトンボの羽を模した「チョキ」にして踊っています。

★「浜降サンバ」とは?

…茅ヶ崎の勇壮な「浜降祭」の魅力を伝えたいと制作した
浜降祭をテーマにした歌詞と、
サンバの楽しいリズムを組み合わせたオリジナル曲です。

--------------------------------
★★foolish fishのオリジナルソングやインストが
iTunes Store、Amazon MP3、LINE MUSIC、Apple Musuc、レコチョクなどで
販売されておりますので、ぜひダウンロードしてみて下さいね(^_-)-☆

http://www.tunecore.co.jp/artist?id=162945

★★川上音二郎版「正劇オセロ」DVD&サントラCD(1500円)発売中!!★★
清水友美が女優として出演、
劇中音楽の作曲と演奏もfoolish fishとして担当

演劇を編集した映像DVDと、イベント全体を紹介している写真スライドショー、
そして劇中音楽全曲のサントラCDがセットで、1500円!!

川上音二郎版の台本の復刻上演です。
ご興味を持って頂けた方は、お気軽にお問合せ下さい。
売上は、文化人を顕彰する市民活動に使わせて頂きますので応援宜しくお願い致します!

◆川上音二郎版「正劇オセロ」茅ヶ崎館 音貞オッペケ祭2015 DVD発売予告編
https://www.youtube.com/watch?v=_eg5ldIwcZM 
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する