mixiユーザー(id:613969)

2019年02月15日09:55

276 view

個人的なメモ。テレビニュースから

討論参加者。
伊吹文明
日本総研藻谷浩介
明石順平弁護士
2019年2月14日のTBS「報道1930」のメモ。

見ながらのメモなので、不正確です。
間違いに気付いたら、ぜひ、ご教示を!


盧武鉉ノムヒョン?のてう?だれだろう?
路線の継承。
反米で、民族の統一性を重視。
しかし、国際間の信義を疎かにしているかも知れないとか、伊吹文明。


GDPかさ上げ。
内閣府が『その他』として謎の項目を加えた。
90年代は低いが、最近は非常に成長率の高い項目で、しかも、明石順平弁護士が請求して1年経って、ようやく概要(持ち家の家賃換算、建設投資、自動車、飲食マージン、商業マージンと。している)のみ公表。しかし、その詳細項目は今だ、未公表。

持ち家でも家賃が生じているとして、加算。
など
「持ち家の家賃換算」はあまり影響がない。
日本総研藻谷浩介は、「持ち家の家賃換算」はあまり影響がない。とは説明をしながらも、そうは言えど、計算式全体がいろいろと疑惑があると言う。過去を下げて、安倍政権移行が上がるという結果になる計算方式に変えているが、それは、国際比較のためだと言い訳もしている。
それぞれの政権にとって、都合の良い数字になっている。みな、自分の政権の土岐に良い結果になるように都合の良い計算式を採用する。とか。内閣府が都合の良い計算式を採択するというのは、忖度と言えば言えるが、統計というものはそういう恣意的なものだとか。
二人とも600兆円という目標を出してしまった固めにその数字に合う計算式を持ってきたと言うことではないかと言っている。

歴代の統計を途中から過去に遡って帰ることに意味があるかと言えば、根拠がないから、そこがおかしいとか。

95年から、消費支出は増えていないのに、なぜか、GDPは大きく増えている。という奇妙な数値となっていると、藻谷
しょうひししゅつがしょみんのじっかん。kれは295兆円。
GDPはここ6年で急増しているが、生活実感は伴わない。

今のGDPは3割が海外からの収益。その大半を企業が貯えており、賃金に回さない。
と伊吹文明exMoFは説明。

これは太っていて、全然、運動をしない体質で、良くないと藻谷。

2008−2009はGDPは激減しているが、消費は落ちていないこともユニークだとか。

竹内啓
統計の擬装でソ連は崩壊した。
上層部に報告をするときに数字に粉飾をした。ここから計画を立てるから、最後は経済が崩壊した。
統計の失敗が、ソ連崩壊の大きな原因。戦前の日本も同じで、統計に基づいて、戦争は無理だとの研究が多かったが、2年は持つかも知れないが、長期には無理だとしたが、陸軍はこの研究を学者のやることで、実用的ではないとして、むしして、あの戦争を始めたと。
戦後も統計で、食料450万トンが必要だとGHQに要求した、しかし、これは農業団体の持つ数字で、農家は本当の数字を低めに報告したから、かしょうなすうじで、GHQはこれを信じず、70万トン?の食糧支援をしたが、特に餓死者は出なかったという。
「統計というのはオーケストラの指揮者」デタラメな音符だと、指揮者が指揮できない。」


「にほんじんも国会議員もかんじょうてきだから、健康診断で、総合判定で解りやすく簡単に、と言う傾向がある。しかし、統計も、健康診断も、各項目を丁寧に見ることが大切だ。しかしみなは総合判定ばかりしか見ない。うまくない数字は見ない。健康診断で変な数値が出ると、別の医者に行くのが日本人。これが日本人だ」と藻谷
日本人は見たいものを見たくなる。

つつみしんすけ、アベノミクスはある意味、レトリックだ。
血圧が急に下がることはない。アベノミクスの出した目標数値も、今の統計も、数字を長く見てきた専門家から見たら、おなじようnありえない。


「景気が良くなれば、正社員ではなく、賃金の安いアルバイトが増えるから、統計上、平均賃金が下がるのだ」と伊吹文明exMoFは説明。
サンプルも少ない。支持率も同じ。

中国では、政府にまずいデータを出す学者を王様は殺して歩いたというとか。

健康も、経済も、数年では数値は変わらない。」
大企業こそもうかっているのだから、自分たちの企業こそ、健康診断を受けて、きちんと金を賃金に出せ、といっている。藻谷?

統計は総合判断に過ぎない。細かい項目をよく見ようと言うのが趣旨。

「統計には誠実性が大切だ」と伊吹文明exMoFは説明。




シュテンドウジ
酒呑童子

近江の伊吹山に住む。
酒癖が悪い。
酔っ払うと貴族の娘をさらい、食べてしまう。

時代ごとに描かれ片が違う。

京都の大江山に跋扈していた豪族がもとになった伝説だと伊吹文明exMoFは説明。



クルツオーストリア首相32歳。中道右派。国民党
バックパッカーとして学生時代に来日して、今回は、2度目の来日。
31歳で首相に就任。
24歳で内務副大臣。2011
2013年、外務大臣
バルカンから来る外人を止めた本人。これで激怒したのが、メルケル。

今、極右シュトラーヒェ副首相、自由党と連立を組んでいる。


日本の農業は売り上げが12%、ここ10年で伸びているとか。

7 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する