mixiユーザー(id:323793)

2019年02月12日05:33

82 view

オアシス日記 「荷物」

オアシス活動日記(2月5日(火)
https://yaplog.jp/oasis2000/archive/789
【参加者】

●配食希望者数 89人
●ボランティア数 11人  内初参加者0人   

【配給内容】   

●食品=サンドロール0本 バナナ約1本以上 

ハート食料支援品

カントリーマァム(向井さんより)
アルファ米雑炊(末日聖徒イエス・キリスト教会・福徳ワードより)
クラッカー(鈴木さんより)
お煎餅(河村氏より)
栄養ウエハース(山田さん&西村さん(父)より)
バナナ(末日聖徒イエス・キリスト教会の柳沼さんより)
食パン(末日聖徒イエス・キリスト教会の山田さんより)
チロルチョコとカップラーメン(よしこさんの職場のYさんより)
                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのお茶、麦茶、カルピス、野菜ジュース(合計.6リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、河村氏、鈴木さん、よしこさんの職場のYさん)

                 

●期間限定支援=カイロ


【購入内容】 

「パン」0個0円 「バナナ」2箱 200円
(バナナは向井さんからのご寄付です)



ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)


ハルキさんより、ご支援を頂きました。


本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。



今回のボランティアは、二月最初の活動となりました。

月初めのオアシス市も開催し、割と盛大に衣類の配布が出来ました。
また、今回水虫薬とコーラックがコッソリドリンクバーに置かれましたが、何方かが持って行かれました(笑)

こんなのどうやって配ろうかしらとか思ってたんですが、出してみるもんですねぇ。

そして今回は配食希望者が89名と随分少ない印象でした。
とは云え、去年から実際には100人を切る事が増えているので、こんなもんなのでしょうが随分減ったなぁ〜っと言う印象を受ける事が多くなりました。

まぁ良い事なんですけどね。

っという事で、今回のメンバーのお土産を報告致しま〜す。

末日聖徒イエス・キリスト教会・福徳ワードからはアルファ米雑炊を100食分、柳沼さんからはバナナ110本、山田さんからは食パン28枚、塚原さんからはお志を、鈴木さんからは麦茶2ℓとカルピス1ℓとクラッカー2袋、山田さん&西村さん(父)からは栄養ウエハース160個、よしこさんの職場のYさんからはフリース2枚と野菜ジュース1ℓとチロルチョコ少々とカップめん1つ、向井さんからはバナナ2箱とカントリーマァム120個頂きました〜♪

それにしても、寒波が来て本当に寒くなりましたね〜。
北海道でマイナス30度とか言ってましたが、あの地域では野宿出来ないですね。
死んじゃうから。

僕たちも夜回りしてる時には、この寒さはヤバイ!とか思う事が良くあるし、出会うおじさんとかは風があるから辛いな〜とか身に堪える事を時々もらします。

本当にこの時期のカイロが命綱なんだな〜っと寒さの中で思うのです。


そんな訳で野宿のおじさん達が無事冬を越す為に、以下の品のご寄付をつのっております。

冬物衣類・ジャンパー、コート・ダウンジャケット・ウィンドブレーカー
手袋・靴下・マフラー・ニット帽・リストバンド・ズボン下・腹巻・長靴
毛布・シュラフ・カイロ!

ご協力、どうぞ宜しくお願いします。


それにしても、毎度毎度オアシス市をやってて思うのですが、野宿のおじさん達の荷物事情と云うのは本当に想像以上に大変なんだな〜と思います。

ほかっとくと勝手に捨てられるとか、盗まれるとか、僕たちにはあんまりない事です。
しかもおじさん達が持ち歩くのは必要最低限の物で、なくすと死活問題になり兼ねない物ばかり。

定住出来てる人は良いですが(良いと云うか不法占拠ではありますが)毎度移動する人達は大変です。

ビルの下とかで寝てる人等は心ある警備員さんとかが夜中だけは見逃してくれる場合があるので、迷惑をかけないように早朝には移動し、その際に荷物を何処かに隠さなければならない訳です。

想像して見て下さい。
毛布とか寝袋とかを自転車移動する時に何処にどうやって積みますか?

しかもおじさん達の仕事と云えば缶拾いです。

缶をもうパンパンに積んだ状態の自転車をご覧になった事は何度もある筈ですよね。

あの状態の自転車に+α何かを積んで走るとか考えられませんよね。

なので、目立たない場所にコンパクトにまとめて隠すと云う事が必要になりますが、そう云う場所を一回探してみて下さい。

自分が寝る毛布とか濡らしたら嫌だし、かといって目立つ場所に出して置けないし、それ以前に見付かったら捨てられたり、いたずらされたり、盗まれたりする訳ですよ。

一度寒い日に毛布が欲しいと言って来た人が居たので、物凄く温かそうな分厚いモフモフの毛布を差し出したらこれは重過ぎると言って別のペラペラ毛布を持って行きました。

こんなに身に堪える寒さの日にも関わらず、それでもペラペラを選ぶのはやっぱり運搬や保管の問題があるからなんだな〜っと思わされた出来事でした。

屋根があって住んでよい場所と云うのが与えられている一般の人には全く想像できない事でしょう。

荷物が持てる、そう云う事は実は本当に恵まれた事なんですよ。
生きるスペースが与えられていると言うのは本当に恵まれた事なんですよ。

引越しを経験した人は自分がどれだけ色んな物を持ってて時には無駄な買い物して物を遊ばせてるか痛感する事があったと思います。

野宿のおじさん達にはあんまりそう云う物はないと思います。
少なくとも定住出来てない人は特に。

野宿のおじさんがいつも同じ服を着て、ボロボロの格好になって行く理由がちょっと見えて来ましたでしょ。

脱げば荷物になっちゃうからなんですよね。
着てれば少なくとも手荷物にはならないんですから。

山登りとかする人は何となく想像しやすい話かも知れませんね。

と、そんな訳で、非定住型のおじさん達は荷物があると生きるのが大変なのであんまり荷物が持てないと云う話でした。

まぁ、時々はそんな事を想像してみる機会を持って頂けたら嬉しく思います。


【告知コーナー】


オアシス代表の河村氏からの要請で、児童虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、<そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420


オアシス代表河村氏の会社
「株式会社ティーケーデザイン」http://www.tkd55.com/


長年オアシスに支援を続けてくれてるカッコイイ革製品を作るお店です。↓
「革個者 NATURAL MIND Leather claft NATURAL MIND]」 http://natural-mind-5.blogspot.jp/

衣類の寄付の呼び掛けをして下さってるお寺です↓
「稲荷山・長楽寺」http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html


オアシスに沢山お菓子を寄付してくれたお寺です。↓
日蓮宗・本覚寺」 http://temple.nichiren.or.jp/3031003-hongakuji/>


アースデイにてタープを貸して下さった素敵な店長がいる食べ物がメチャ美味しいお店です♪
「旅カフェ」 https://tabicafe.jimdo.com/

沢山の食糧支援を頂いた錦にあるオサレなカフェです♪
「でぃっしゅcafe」 http://www.dishcafe.net/


「オアシス」

https://voloasis.jimdo.com/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する